2013年4月29日月曜日

タカ派とは?ハト派とは?タカ派ハト派ってどんな意味?

為替取引関係のニュースを見ていると

時々出てくるキーワード

タカ派とハト派、一体タカ派とハト派というのはどういう意味なのでしょうか?

IMG_1533

 

どうやら、タカ派とかハト派と言うのは政治に出てくる言葉のようです

 

タカ派とは

タカ派と言うのは、鷹のイメージどおりかもしれませんが

タカ派とは、

力で問題を解決しようとする立場の人々。強硬派。

「強硬」「急進」とか「革命」的な印象がある派閥です

タカ派(タカは、鷹派)とは、強硬的な政治信条を持つ人または集団を指す言葉。強硬派(きょうこうは)ともいう。

タカ派 – Wikipedia

 

一方、反対の

ハト派とは

2013年4月28日日曜日

●紙一重で午前中取引負け。3月企業向けサービス価格指標

今週は紙一重で負けることが多くて嫌なドル円相場でした

本当に1pips差で損切りされてしまいました

IMG_2248

何だこの紙一重の損切りは?何で負けてしまったのか?

なんて愚痴りたくなるようなドル円相場でした

IMG_2249

IMG_2250

そのわずか1pipsさえ乗り切れば、結果的には勝てたのに

 

2013年4月27日土曜日

●ドル円午後取引負け、20時に相場が反転

ドル円相場の午後取引で負けてしまった・・・

しっかり相場を見ることが出来ない時間に取引したとことも原因かも知れませんが・・・

 

今の取引ルールでは完璧に負けてしまうドル円相場でした

IMG_2246

 

丁度、

損切りの30pips以上を少しタッチしてしましました

 

ルールを変更するとしたら損切り幅を増やすか・・・

2013年4月19日金曜日

●ベージュブック日。午前取引、今の取引ルールでは完敗

ベージュブック日、警戒はしていましたが「勝てるかも?」と本気FXで取引してしまいました

結果は、完敗・・・今の取引ルールではどうあがいても負けました。

IMG_2082

朝一、ドル円相場に不穏な感じを受けてはいたんですけどね・・・

最近調子がよかったので、勝ち急いでしましました・・・。

IMG_2084

問題は、

2013年4月17日水曜日

CTAとは、商品投資顧問(Commodity Trading Advisor)の略

ドル97円付近、金相場急落でCTAによるドル円ロングの巻き返しも

IMG_2068

なんて、ニュースが出てましたが・・・

 

為替市場でCTAとは一体何者なのか?

 

2013年4月16日火曜日

ドル円、一瞬にして96円を割り95円台にまで下落

昨日からドル円の下落が続いてますね

明日はベージュブックだというのに・・・

怪しげな動きで何か背景がありそうで、怖いです。

 

今朝、

ドル円は一瞬にして96円を割り95円台に突入しました

IMG_2045

IMG_2048

 

こわっ

今日の取引はどうしよう・・・と思うと同時に

2013年4月11日木曜日

ドル円100円台に乗りそうで乗らず。FOMC議事録と米10年債入札と北朝鮮ミサイル問題

ドル円はついに99円台ですね
ドル円100円台も見えてきました

行っちゃうんでしょうか?ドル円100円台

俺は行くと思います、今の時期でここまでドル円が上昇しているのならば

昨日は、FOMC議事録と米10年債入札の上昇があったようです
日本時間の夜中に
IMG_1697
IMG_1699
IMG_1698

2013年4月9日火曜日

北朝鮮ミサイル発射か?4月10日前後

またか・・・

毎年あるな、半年から一年に一回あるきがする。北朝鮮のミサイル発射

明日、ミサイル発射があればまたドル円相場が揺らぐんだろうな

 

“前後”でずれると、またその思惑で相場が動くので、それもそれで嫌だ

北朝鮮の恒例行事なのだろうか?ミサイル発射は

IMG_1627

 

明日は、ゴトー日かつFOMC議事録日かつ北朝鮮のミサイル発射噂

てんこ盛りだな

ドル円99円台キター!!月曜日の窓も埋まらず

IMG_1658

 

ドル円ついに99円台!100円台も間近

 

これは、100円台も普通にありえる気がしてきましたね

まだ、アベノミクスも前半戦だと思うので、今後夏までにどうなるのか楽しみですね

 

しかし

こんなに急変して、経済は大丈夫なのでしょうか(-.-;)

2013年4月8日月曜日

ドル円98円台キター!

月曜の窓で、ドル円が98円台に上昇!

どーすんのよ!俺

IMG_1626

2013年4月6日土曜日

●逆張りはリスクが大きい。米国雇用統計発表後ついに97円台

金曜日

経済指標の発表で取引してしまった・・・ギャンブル取引をして、案の定負けてしまった

逆張りの怖さを知った。ドル円は米国雇用統計発表の後、上昇を続けた

 

 

負けてるときほど勝ち急いで更に負ける

これは為替取引の格言ですね

いや

為替取引だけにも限定していないかも知れません・・・。

 

2013年4月の米国雇用統計は弱い結果になったのに対円に対してはドルが上昇した

ドルが上昇すると言うことは、円売りもしくはドル買いだ

何故!?

やはり、日銀政策決定会合が影響しているのだろうか?

IMG_1585

IMG_1584

2013年4月5日金曜日

●日銀政策金融決定会合、異次元緩和、黒田日銀の「バズーカ砲」

木曜日

バカな負けをしてしまった・・・午後取引

注目を浴びていた日銀黒田総裁の発表30分後、逆張りをして全然負け

経済指標の発表とは違いますね、要人発言の影響力

逆張りした俺がバカでした

かといって、前回順張りでも負けてますし・・・。

 

今回は、日銀金融政策決定会合の中でも、特に黒田総裁に変わって初回なので注目を浴びていたのもありますが

日銀金融政策決定会合の日は午後取引は避けたほうが良い

ギャンブルになりかねない

 

IMG_1544

IMG_1540

IMG_1541

結果的に、ドル円は2円程度上昇したんですよね

黒田日銀のバズーカ砲なんていわれても仕方ないくらいのドル円相場の動きですよね!

kuroda

 

2013年4月4日木曜日

●何のために負けたのか?日銀金融政策決定会合一日目

水曜日

一体何のために負けたのか解らない日でした、こんな日もあります

9時まで緩やかに下落していたドル円が、急激に上昇し、そして結果的に戻ってきました・・・。それで負け

 

やるせない負け、やりきれない負けですね

日後金融政策決定会合の前日も危険日ですね

IMG_1528

ドル円が9時まで緩やかに下落していたと思いきや、9時から急激な上昇

 

そして急激に上昇したと思いきや、結果的に元に戻る・・・

IMG_1529

何のためにドル円は上昇したのだろうか?

・・・。