2013年7月31日水曜日

●また紙一重で損切りされ負け。ドル円FOMC前で方向感無し

また紙一重で負けた

昨日に引き続きだ・・・

俺のメンタルは、一度負けると結構凹むことがわかったのに関わらず、また負けかよ

 

でも、今日の取引で良かった点は

  • FOMC前日の警戒日だったので本気FXでは取引していなかった
  • 損切り幅に達する前に損切り出来たので被害が最小限だった

二つとも、結果論ではあるが、結果的に今回は正解だったということだ

IMG_5295

 

前者は手堅く取引して正解だった、何故ならば結果的には負けたからだ

2013年7月30日火曜日

●朝一の不穏なドル円相場の動き。紙一重で負けて一体何のために負けたかわからない相場。月曜日

ドル円の午前中取引での話だ

取引前の時間に多少不穏な動きがあった、ドル円相場的に

どんどんドル円が下降していくのだ

案の定、取引したとたん、ドル円相場は上昇

IMG_5251

俺は、不穏な動きに感づいてはいたのですが

為替取引では勝ち急いでしまったのだ、急がば回れなのに

(負けそうなら取引を中止し、勝てそうなときだけ取引をする)

 

一体何のためにドル円相場は上昇したのか?

日経株価も下落でスタートしたのに・・・一体何故?

IMG_5253

 

2013年7月25日木曜日

●HSBC中国製造業PMI速報値のドル円相場の動き。午前中取引僅差で負け

中国の経済指標は、やはりドル円相場に大きな動きを与えるケースが多い

午前中取引をするときには中国の経済指標の時間は意識しておこう

IMG_5171

 

7月HSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報の10時半ドル円相場の動き

IMG_5169

BIDでコレだけ上下にぶれた

20pips前後だ

さらにいうと

2013年7月24日水曜日

○ドル円午後取引、18時過ぎにいきなりドル円が上昇

俺の場合、20時前にはドル円取引を決済したいので

午後取引は18時前までに取引が成立しないと諦めます

 

しかし、

この18時と言うのが意外と悩ましい時間なのです

18時以降にいきなりドル円が動いたりするわけです

IMG_5144

 

今回もそうでした

午後取引のリミットは18時にすべきか18時半にすべきか

悩ましいです

2013年7月23日火曜日

○朝8時過ぎにドル円が大きく動き下落、それでも午前中取引は勝てた

午前中取引をする前の朝八時にドル円相場が大きく動いた

原因は不明・・・

 

雲行きが怪しい・・・

午前中取引をするかどうか悩んだが結果的には取引し勝てた

IMG_5132

 

ラッキーだったのか、何なのか

でも、こんなドル円相場でも勝てるんですね

2013年7月22日月曜日

○参院選後、日本株式市場が開く時間にドル円が大きく動いた

ビックリした

やはり株式市場が開く時間とドル円は何か関係があるのだろうか?

午前9時くらいにドル円が大きく下落したのだ

IMG_5121

 

IMG_5119

○20日休日前ゴトー日にいつもと同じ午前中取引をしていたら負けていた

危なかった・・・

20日ゴトー日にいつもと同じ午前中取引をしていたら負けていた

 

結果的に勝ったということだが

やはり、仲値付近にドル円の盛り上がりが来ていた

IMG_5038

 

休日前ゴトー日は、そういうドル円相場なのだ

これも油断してはなんねーな

2013年7月21日日曜日

○FOMCの翌日、バーナンキFRB議長の講演があったがすっかり見逃していて

FOMCの翌日、バーナンキFRB議長の講演があったがすっかり見逃していて

でも、

午前中取引も、午後取引も勝ててよかった・・・・

IMG_5019

 

怖かったのは、丁度この日の午後から本気FXに資金を追加して

取引数量を増やしていたのだ

IMG_5020

 

2013年7月18日木曜日

●ベージュブック日&日銀金融政策決定会合議事録日、午前中取引負け

やっぱりかって感じ。

ドル円相場の動きを見る限り

日銀金融政策決定会合議事録というよりはベージュブックに備えてドル円相場が動いた

感じ

IMG_4953

ベージュブックがバーナンキが発言するからなー

2013年7月16日火曜日

○休日ゴトー日、ドル円の山場は仲値時間でした。4-6月中国国内総生産(GDP)の発表

結果的には勝てたのですが、
かなり危うかった、本日の午前中取引

まず、

本来だったら15日ゴトー日だった祝日(海の日)だったこと

このようなドル円相場は、意外と祝日ですが仲値時間に盛り上がりを見せることがある

が、
祝日だとわきまえて、いつも通りの取引をした
何とか勝てたが、運だった。
やはり、
ゴトー日の祝日は仲値で取引しようと考えている
IMG_4893

もう一つの誤算と、この誤算のおかげで運よく勝てたのだが

それが11時からの4-6月中国国内総生産(GDP)の発表でした

2013年7月14日日曜日

△日銀金融政策決定会合日の午後取引、警戒していたが結果的には

日銀金融政策決定会合日は、丁度12時-13時の間に発表が行われることが多く

日銀金融政策決定会合日はお昼時にドル円相場が大きく動く

IMG_4610

 

なので、ドル円の取引にあたり

午前中取引だけでなく午後取引にも影響してしまうイベントです

IMG_4611

 

要するに、警戒すべき日、警戒日なんです

でも、意外と拍子抜けしてしまうような日もあるので、「あー取引しとけばなー、警戒して損した」なんて日もあるんですよね。

 

ただ

2013年7月13日土曜日

●FOMC発表が終わり日銀金融政策決定会合日、警戒していたが午前中取引し負け

FOMC発表ではドル円が大きく動きました

 

ドル円が大きく動いた後のドル円取引はろくな事がないと思いつつ

IMG_4601

さらに日銀金融政策決定会合日で警戒日だったにも関わらずドル円で午前中取引をしました

結果

負けました、あっけなく一瞬で・・・(-.-;)

IMG_4603

2013年7月12日金曜日

6月FOMCでのドル円相場の動き

FOMC怖いねー

ドル円相場がかなり荒れるしね

 

FOMC発表日は警戒日だ

IMG_4600

 

時間はFOMC3:00とバーナンキFRBの5:10に注目です

IMG_4597

2013年7月10日水曜日

●6月中国CPIでドル円上昇、で負け

CPIとは

消費者物価指数のことである

IMG_4543

中国は、やはり米国に根強く影響しており

中国の経済指標発表でドル円も結構動く

IMG_4546

2013年7月8日月曜日

●6月米国雇用統計、逆張りで欲張り負け

最低だ、勝ててただけに。

6月の米国雇用統計で30分後逆張りをし

手堅く取引してれば勝てた勝負だったのに

欲を出してしまったばっかりに負けてしまった

IMG_4499

30pipsくらいなら勝てると思ったんですけどね

寝てる間に、負け越しになり、翌朝負けたんです

結局、

そんぎ利幅を50pipsにしてたら勝てはしなかったが負けもしなかった結果だったのに・・・