2011年5月31日火曜日

ムーディーズとは?

格付け会社の一つです。

Moodys以外にも複数の格付け会社が存在します。

格付けというのは金融機関や会社を信用度でランク付けするものです。

これは、格付け会社や、格付け機関が独自で行っているものです。

信用度でランク付けというのは、その団体の事業内容・財務政策・団体の規模などから総合的な判断をして、金融機関や会社にランクをつけます。

格付け会社によって評価基準が異なれば当然違うランクになってしまいます。

また、ランクの分け方も格付け会社によって異なったりしますが、基本的にはABC評価で、その中でさらに細かい段階わけをされています。

 

 

本日、ムーディーズが日本政府の格付けを引き下げたと発表されるや否や、一気に円安が進みドル/円で0.5円くらい動きました(80.80-91.40)

2011年5月29日日曜日

FX失敗教訓:経済指標とニュースで為替は動く!見ないと負ける

FXを始めて二週間程度だったが、ドルだったら勝てそうな予感があった
ユーロとかNZドルや豪ドルでは動きがわからず大負けしたが
ドルで取り返せていた。
プラスで運用、FX試しや勉強ができていた

しかし、先週の木曜日・・・21:30のアメリカの経済指標発表から急激にドルが動いた
円高だ。
今までのドルの安定した動きではなく、予想もつかないチャートの動きだった、俺には。
こんなに経済指標で動くんだと思い知った。
これまでの俺のドルなら勝てるかもといったFXのやり方では通用せず、予想はことごとく外れ、大きな損切りが連続
あっという間に今までのあったものはなくなり、どこで売り買いしたらよいのかもわからなくなった
取替えしたい思いはいっぱいだったが、全く見失った状態だったが、それでも勝負しなくては取り返せないと、手を出しては見失い、手を出しては見失いと
負のスパイラルに陥った
FXの怖さを味わった、経験した。
まけたよ、でも俺には今のところこれしかない
資産は削り取られたが、勉強代だと思いさらに注ぎ込もうかと思う
頑張ります、来週も。

もっと経済のイベントカレンダーを意識して理解したいと思いました(-.-;)

2011年5月25日水曜日

FX:時間6:16にスプレッドが0.8に戻った

時間6:16にドルのスプレッドが0.8に戻った。

スプレッドの変化があるのは知っていたが、どういうタイミングなのだろうか?


メンテナンス時間?


クリック証券

FX:朝はスプレッドが高い?

いつもは、ドルで0.08円のスプレッド。

今は四倍の0.24円


クリック証券

2011年5月20日金曜日

FX通貨: NZDとは?

NZDとは

ニュージーランドの通貨であるニュージーランドドルの通貨コード。

ニュージーランドドルは、豪ドルと似たような動きを見せることが多い。

オーストラリアとは、地理的にも最も近く、最大の貿易国であることが要因。

高金利通貨であることもよく似ている。


大きな地図で見る

FIFOとは、LIFOとは、FIFOとLIFOの違い

FIFOとは(First In First Out)
先入れ先出し
先に入ったもを先に出すキューです。
底の抜けた筒に玉を入れるイメージ

LIFOとは(Last In First Out)
後入れ先出し
後に入ったものを先に出すスタックです。
底の抜けて無い筒に玉を入れるイメージ

2011年5月19日木曜日

FX。ロングポジションとは、ショートポジションとは。

ロングポジションとは(Long)

通貨、証券を『買っている』状態のこと。

ドル円を買っているときは、「ドル円をロングしている。」と言ったりする。

 

ショートポジションとは(Short)

逆に、『売っている』状態は、ショートポジションという。

 

なぜ、買いがロングで売りがショートなのかは、はっきりしないが、一つの説として、買い(上昇)は長い時間をかけてゆっくり上昇していき、売り(下落)は短期間で一気に急落するからだと言われている。

2011年5月18日水曜日

FX冬時間と夏時間で主要なイベントの発表時間の変化

夏時間になることで、日本時間における発生時間が全て1時間早くなります。

NYタイム イベント 対応する日本時間
冬時間 ⇒⇒⇒ 夏時間
8時30分 米国の経済指標 22時30分 ⇒⇒⇒ 21時30分
9時30分 NY株式市場開始 23時30分 ⇒⇒⇒ 22時30分
10時00分 米国の経済指標 24時00分 ⇒⇒⇒ 23時00分
11時00分 ロンドンフィキシング 25時00分 ⇒⇒⇒ 24時00分
14時15分 FOMC政策金利発表 28時15分 ⇒⇒⇒ 27時15分
16時00分 NY株式市場終了 6時00分 ⇒⇒⇒ 5時00分
17時00分 NYクローズ 7時00分 ⇒⇒⇒ 6時00分

 

ロンドン為替市場

夏17~翌1時
冬18~翌2時


ニューヨーク為替市場

夏21~翌6時
冬22~翌7時

FX冬時間(標準時間)の為替相場タイムスケジュール

東京 ロンドン NY 動向
7時   17時 NY市場終了
スワップが付く
東京早起き動き出す
8時   18時  
9時     東京市場開場
10時     仲値
11時      
12時     東京昼休み
13時      
14時 5時    
15時 6時   日本株式市場終了
16時 7時   ロンドン早起き動き出す
17時 8時   東京市場終了
18時 9時   ロンドン市場開場
19時 10時 5時  
20時 11時 6時  
21時 12時 7時 ロンドン昼休み
NY早起き動き出す
22時 13時 8時  
23時 14時 9時 NY市場開場
24時 15時 10時  
1時 16時 11時  
2時 17時 12時 NY昼休み
ロンドン市場終了
3時 18時 13時  
4時   14時  
5時   15時  
6時   16時  

はじめてのFX取引の感想

はじめてのFXの取引を昨日してみた。
しかも、iPhoneを使用し・・・。

操作性も言葉もいまいちの状態で、やりながら覚えてしまえと多少失敗しお金を失うことも覚悟し試したw
やりながら覚えるのが一番身にしみて覚えるものだ。
FXの口座に振り込んだお金は4万円・・・これからこの4万円をどのように増やせるのか
はたまた減らしてしまうのか。
iPhoneとFXの組み合わせ、デイトレードははまってしまいそうな魅力を感じた。
昨日の勝負は勝って、いい気になり負けて・・・笑
でもそれなりに良い経験と体験が出来た。

昨日の勝負履歴
USD/JPY 売 81.400-81.173 2,270
USD/JPY 売 81.498-81.700 –2,020
USD/JPY 買 81.501-81.498 –20

操作性以外に学んだ教訓は
・仕事中のデイとレーダはヤバイ・・・あまり気にせず時間を空けた方が良いのだが気になる
・FXはレバレッジとか言うが1万通貨では案外たいした事ない金額の動き。数千円。1円動いても1万円しか動かない

思ったより案外たいした事ない程度の金額の動きだった。
つまり、儲けるにはもっと取引通貨量を増やし、ちょっとでものプラス変化を見逃さないというやり方か
中期的な投資で将来的にプラスになることを待つやり方だろうか。
しかし、チャートを読むとか言うが、ほぼ感ではないのだろうか・・・この感に通貨量を増やして勝負できる人の気が知れない(ーー;)
もっと世の中の経済の動きを知らなくてはいけない、貿易とか影響していそうだしね

FXをゲーム感覚でデイトレードしながら勉強しようと思う

2011年5月16日月曜日

FX の取引時間

初歩的なことだが、俺は今勉強中。

アフィリエイト収入の為に口座を開いたFX でも資金を増やせないかと考えている

FXがどうなのかやってみないとわからない

また、ギャンブルをするくらいなら、俺はFXを選ぶ


そして、現在、口座も開き取引を目前にしているのだが、なにせ知識がうすい(笑)

これからFXの勉強もしよう


今日学んだことは、F Xの取引時間

24時間やっているのがサラリーマン的メリットがあるFXなのだが

土曜日の7時から月曜日の7時まで現在はお休み時間らしい。

現在はと書いたのは、時期によって微妙にお休み時間がことなるからです

まだまだ初心者ですね(笑)