日本銀行の仕事その1
お札を発行する。
お札には日本銀行券と書いてあるが、硬貨には日本銀行ではなく日本国と書いてある。
硬貨は日本銀行で作っているわけではなく日本政府(財務省)の造幣局(大阪)で作られています。
日本銀行の仕事その2
経済がうまくいくように面倒を見る
・景気が悪いとき
不景気になり、みんながお金を使わなくなったときには、日本銀行は世の中に出回るお金を増やす操作をする。
たとえば、銀行にお金を貸すときの利子(公定歩合)を低くして銀行がお金を貸しやすくしたり、銀行が使えるお金を増やしたりする。
・景気が良すぎるとき
好景気になり、みんながお金を使いすぎるときには、日本銀行は世の中に出回るお金を減らす操作をする
公定歩合を高くしたり、銀行が自由に使えるお金を強制的に減らしたりする。
日本銀行の仕事その3
政府のお金を預かる
国は、税金などの国のお金を日本銀行に預けています。
道路や公共の建物を作る代金や、お年寄りに払う年金は、この預金から支払われます。
0 件のコメント:
コメントを投稿