2012年6月30日土曜日

EUサミットで馬鹿大敗、最悪の一日。ポジポジ病からルール違反もいいとこ

今日は、久しぶりに最悪の日でした、大負けしました

本気FXで取引しなかったのが唯一の救いでした

 

しかし、一日で3トレードも大敗してしまったのです・・・

馬鹿な取引をしました・・・・

 

今回、ルール違反をして、200pipsくらいの大負けをした守らなかったルールです

・ドル円しか手を出すな

・一発逆転を期待するな

・トレンドはそう簡単に変わらない

 

ですかね・・・。

ドル円があまり動かず、本気FXも行ってなかったので、ポジポジ病が騒ぎ出し

EUサミットのユーロと豪ドルの変化に魅力を感じて取引してしまいました

しかも、

一発逆転を期待し、トレンドとは逆張りにポジションを持ちました

馬鹿だな、俺

何やってるんだ・・・何のための今までの失敗教訓からのルールなんだ(-.-;)

 

本日は

  • ユーロ円で50pips負け
  • 豪ドルで80pips負け
  • ドル円で50pips負け

で、最低最悪の取引の日でした

 

逆に、全部逆に取引していれば・・・・ウハウハの人もいたってことですよね(-.-;)

はーあ、今日の日のことを忘れないでおこう、最低な日(-.-;)

IMG_5747

IMG_5748

 

IMG_5749

 

IMG_5751

ユーロ円や豪ドル円は200pipsも上昇したんですよ!

こんな日もあるんですね・・・・

そろそろみんな利確するだろと馬鹿な逆張りをした俺が馬鹿でした(-.-;)

EUサミット、ユーロが急上昇したがドル円はほとんど動かず

本日、EUサミットで警戒し、本気FXで取引しませんでした

コレが良かったか悪かったか・・・

後悔はたくさんありました・・・

 

警戒していた通り、ユーロはびっくりすつくらい最終的には動きました

絶対上昇するって分かっていたのに・・・

どうせギャンブルするならば(チャレンジFXで)ユーロ円を買っとけば良かったです

結果論ですが(-.-;)

 

不思議なことに、ユーロ円と豪ドル円が大きく上昇しドル円があまり動きませんでした

クロス円だけが動くこともあるんですね

ドルストレートもひきづられると思っていました

IMG_5741

ドル円は10ips程度の動きだったのですが

IMG_5742

ユーロ円は、突然1円以上(100pips)動きました

IMG_5743

豪ドルも同じく100pips近く動きました

 

IMG_5744

ドル円のみ開始値からマイナスに位置していました

IMG_5745

2012年6月29日金曜日

EUサミットを警戒し、取引ルール変更実行できずに取りこぼし

本気FXの取引ルール変更を決めた。

しかし、本日、30日休日ゴトー日

仲値時間に近づくごとにどんどんドル円は下落していった。

 

そして、本日はEUサミットの結果待ちで市場の方向性が無いとニュースは言う

しかしドル円は微妙に下落していった・・・

本気FXは警戒してしまった

 

が、よくよく考えれば、本気FXの取引ルール変更は、デイトレード的に長くポジションを持たず、そんな警戒時にも手堅く短時間で勝つためのルールだった

何で、いつ発表されるかわからないEUサミットなどを警戒していたのだろう?

あわよくば、EUサミット後に大きく取引してやろうなんて、本気FXでギャンブルを考えていた俺がいた

怖い考えだ(-.-;)

 

・・・ぜんぜん駄目だ(-.-;)

本日はルール変更どおりに取引していたらゲット出来た勝ちを取りこぼしてしまった

これからは、取りこぼしなく数で勝負する予定だったのに・・・

くそっ



今日は、本気FXでは今更取引出来ないなぁ、、、

2012年6月27日水曜日

本気FXのルール変更。小さい勝ちを手堅く集める作戦

最近、大きな勝ちを狙い
小さな勝ちを多々取りこぼしている気がする。

少ない大きな勝ちより、多い小さなな勝ちの方がトータルすると優っている気がする

で、
本気FXはルールを変え、手堅く小さい勝ちを集めようと思う。
毎日10pips狙いです!

どうなる事か、明日から本気FXとチャレンジFXで違うルールで取引してみます

今日も取りこぼしたんです(-.-;)
ショックでイラつく一日でした
そして、まだポジションを持っていて、どうしようか悩んでいるんです、、、




スポ末とは?スポット末日

スポ末とは

為替の決済は2営業日後なので例えば30日(金)の年度末決済のスポット末日は28日15時半までとなる。

それ以降の決済は4月へと移るといった日です

 

今日(2012/6/27(水))はスポット応答日が四半期末となるとなるため、実需筋の売買が交錯しやすい。

2012年6月26日火曜日

大敗の後の一発逆転。これに味をしめるな

これがあるから、FXは怖いのだ
メンタルを冷静に保てず、ギャンブル的な取引をしてしまう。

先週、FOMCの発表後、二回連続の大敗となった

そして、今週に入り、恐る恐ると再びドル円取引したのだが、瞬間的には大敗分の100pipsをマークしたのだ

しかし、俺は欲が深い(-.-;)笑
100pipsでは元に戻っただけなので、納得行かず、勝ちになりたいがためまだポジションを維持している

こういう負けの後の一発逆転というか一回で負け分を取り返せたりするので、ギャンブル取引をしてしまうのだ(-.-;) 記憶的に味をしめてしまうのだ




あまりポジションを維持し過ぎてると失敗するので、今日の18時に判断しよう



追伸

18:30に判断し、ショートポジションを決済した

合計で本気FXは110pips程度、チャレンジFXは130pips程度ゲットし、ギリギリ負け分を取り返した

昨日のドル円相場の中では良いエグジットポイントだったと思う

でも、味を占めるな・・・忘れよう

2012年6月23日土曜日

最悪の大敗二連続。敗因はルール無視

最悪だ・・・ルールを無視して大敗を二連続してしまった・・・
しかも本気FXで・・・(-.-;)
一回の大敗はいたしかたないとしても、二回連続の大敗は絶対避けたいトレードでした
なのでルールを作ったのですが・・・
そのルールも誘惑によって俺の弱い心が破ってしまう・・・

大敗を早く取り戻したいと思う心と、一回の大敗は忘れて取引すべきだという心

後者が正論だ
負けたことを次の取引に持ち込んではいけない
だから、
一回負けたら一回休め
というルールを作った・・・また
一発逆転を期待するな
というルールも・・・
今回は、その二つのルールを破り、二回連続の負けを食らってしまった

仮に、一回大敗し、その次で
  • 負け分を取り戻せるかも
  • さらに負けるかも
という選択肢があったら、一回取引を見送り様子を見て、その次の取引で手堅く攻めるべきです・・・たとえ一回で負け分を取り戻せなくても・・・

大きく負けたから、今なら大きく取り戻せるかも

わからなくないですが、危険な思想です。
また同じ失敗を本気FXでしてしまったことが悔しいです
これからは・・・今度こそは・・・本気FXはどんなときも、ルールを守って取引しようと思います

結局、今回のドル円上昇の背景は今のところ俺としては不明です
いったい何なんでしょう、どんな心理なんでしょう・・・こういうときが一番危険なんです
















2012年6月22日金曜日

FOMC後日ドル円危険。大敗、そしてルール違反による後悔

昨日はFOMC後日でしたね

最悪でした・・・(-.-;)

なんとなく、FOMC後日はあまり良い印象が無いのが最近ですが、

それでもFOMC日までは東京市場は思っていたほど値動きしなかったので、「まあいつも通りかな」と本気FXも全力で勝負しました

結果・・・大敗ですよ

IMG_5654

朝の段階では、「調子良いな、今日は手堅く勝てそうだ」なんて思っていたのにぜんぜんでした

こういう負けは何か察するポイントが無いのでしょうか・・・、これから注意深く見なくては

 

IMG_5651

何なんでしょうね

FOMCで上がって、その後日まだドル円が上昇するなんて・・・何が原因なのか不明です

ただ単純にFOMCの余韻と捕らえてよいのでしょうか

 

そして、大敗のあと、「今はFOMCの余韻で大敗したけどあっという間に今夜ドル円が崩れるだろ?」と考えてしまった俺は馬鹿なことをしてしまいました

大敗後のルール違反、結果的にやはり後悔

これが最大に後悔です

大敗よりもひどいです・・・・

最近、大敗したがあの負けはいったいなんだったのか?という翌日が多かったのでやってしまいました・・・本気で勝負を挑んでしまいました

結果、やはり後悔・・・

損切りされた直後に、さらに同方向(売り)にエントリー・・・

ドル80.00円でショートポジションを持ちました

現在、ドル80.30円・・・

IMG_5656

 

ルール上、俺が取引するのはメイン東京市場時間のみのデイトレードなんですが

ルール違反をした上に、さらに負けた後に直ぐ追加取引と言う何度も痛い目にあったルール違反をしてしまいました

最低っ

後悔・・・・

IMG_5655

もういくら大敗してもルール違反はしないぞ!!

 

教訓

  • 後追いするな
  • チャンスだと思うな!後悔しない時間に取引
  • 一発逆転を期待するな

2012年6月21日木曜日

ツイストオペとは?

ツイスト・オペとは

中央銀行が民間金融機関との間で、国債などの金融資産の売買を通じて、金融市場の資金量を調整することを市場操作(オペレーション)という。

中央銀行が国債などを購入して資金を供給するオペと、国債などを売却して資金を吸収する反対の動きとなるオペを組み合わせることを「ツイスト・オペ」と呼ぶ。

仮に双方のオペを同額ずつ実施すれば、資金供給量や中央銀行の資産規模は変わらないが、金融市場に一定の政策意図を反映することができる。

「ハト派」とは?

ハト派というと、一般的には穏健的、平和的、保守的な考え方やそうした思考の人を指します。

反対言葉が、「タカ派」と言われます

 

FXニュースでは

  • 景気の見通しに対して慎重、弱気、悲観的
  • 金利の引き下げに対して積極的(または金利の引き上げに対して消極的)

といったニュアンスを持ちます。

 

例えば、『FRBの声明は予想以上にハト派的だった』といった使い方がされます。

英語で鳩はドブ(dove)ですが、たまにハト派的というのをドビッシュ(dovish)なんて言い方をする場合もあります。

6月FOMC。ポジションを手放して正解

昨日というか今朝はFOMCの発表がありました

意外と動かないんじゃないか?もしくは円高に動くんじゃないか?と予想していましたが

ショートポジションを維持しておかなくてよかった(-.-;)


瞬間的に70pipsくらいドル円上昇しました、予想以上(-.-;)

ツイストオペ延長で、この動きらしいですが、ツイストオペの意味をしらない俺。

今日、調べて勉強しよっと




2012年6月20日水曜日

6月FOMC当日。20日ゴトー日、エントリー一瞬の判断ミス

本日、6月のFOMC日です
まだ発表前ですけど(-.-;)

今日は20日のゴトー日でもありました。
仲値付近の時間にドル円で売りの取引をしようと思ったのですが
みるみる下落して行きました
9時55分にはまたドルが上がるのではないか?
いや、いつもみたく10時過ぎにまたドル円が戻るのではないか?
と思って、売りのエントリータイミングをのがしてしまいました。

“いくらになったら売ろう“ではなく、“今売ろう“で取引すれば良かったと後悔しました(-.-;)

今日はエントリー無しでした。
エントリーしていたら、20pipsか最低でも10pipsは取れたと思います

悔しい(-.-;)



6月FOMC前日。ドル円はあまり動かなかった(少し下落)

昨日はFOMC前日でした

IMG_5629

 

FOMC前日は、念のため本気FXは行わず、チャレンジFXのみの取引とした

最近は負けないが、負けることもあるのです、イベント前日は・・・そんなリスクを本気FXは負わないようにしています

 

結果的には

ドル79.05円売りから、10pipsゲットで取引終了しました

IMG_5625

 

ニュース的には、夜にFOMCを意識したニュースがありましたが

結局ドル円はほとんど動いていませんでした。

本日、FOMCはどうなるのか、ドル円相場

なんか下落しそうな雰囲気もあります、どちらにしても今日はチャレンジFXのみの取引にしたいと思います

 

米国株は上昇し、ドルは下落する・・・?

どういうことなんだろう

IMG_5626

IMG_5627

IMG_5628