2012年10月31日水曜日

最低!警戒していた日銀金融政策決定会合をリアルに取引して最安値でショートしました

火曜日

日銀金融政策決定会合&30日ゴトー日でした、警戒して本気FXは取引を待っていましたが、リアルタイムにドル80.10円を見ました

GMOクリック証券でリアルタイムに取引出来ず、最低の取引をし、負けポジションを持ち越しました。

 

昨日は最低な日でした

GMOクリック証券のiPhoneアプリ「iClickFX」は良くない!もう使わないぞ

と、ツールのせいにしたい気持ちになりました・・・八つ当たりかも知れませんが・・・

GMOクリック証券iPhoneアプリ「iCickFX」のムカつく悪いところ

  • iOS6に未だに対応していないためか、予約注文が出来ない(予約注文するとiClickFXアプリが落ちる)
  • 昨日は、規約確認をしていなかったためか、リアルタイム取引も出来なかった(これは八つ当たり的ですが)

このリアルタイムの一分一秒を争うドル円の動きの時に・・・・致命的でしたiClickFX

 

 

昨日は、日銀金融政策決定会合があり、警戒した俺は

チャレンジFX口座ではいつも通り取引をし、ドル79.86円でショートポジションを持ちました

そして、本気FX口座のGMOクリック証券口座では、日銀金融政策決定会合を待ちました

 

IMG_7235

IMG_7236

昨日の発表は、いつもの12:00-13:00より遅れ、15:00でした

その前に、耐え切れなくなってか、不穏の円買いの動きがありました

今、思えばこの円買いの動きは凄い・・・予知的に

便乗しても良かったかも知れない

IMG_7243

 

 

そして、

リアルタイムに昨日のドル円最高値のドル80.12円を見ていて取引しようと思えば出来るチャンスにありました

が、いつも発表時間5分以内に取引をし失敗することが多いので見守ったところ、一気にドル79.50円をマークしました

恐ろしいドル円の値動きでした・・・・。

直ぐに取引をしなかったことを後悔しました。

 

5分後くらいに、再びドル79.80円に着ましたので、本気FXのGMOクリック証券で取引しようとしたところ、何故か取引できない!

IMG_7245

注文受付不可

【新規】注文が執行しました。約定履歴・建玉一覧で建玉状況をご確認ください。

何だよそれ・・・・

iOS6への未だに未対応で、注文予約も出来なければ、リアルタイム取引も出来ないのかよ、iClickFX!

イライラしました

結果的には、八つ当たりだったのですが・・・・

IMG_7246

この

【重要】「契約締結前交付書面」再交付手続きご確認のお願い

を確認していなかったために取引できなかったようです

ここまで気づき、確認してからも直ぐにドル円は取引できずに、見る見るドル円は急降下しました

 

こんにゃろ、こんにゃろとリアルタイム取引ボタンをムキになり押し始めました・・・・

売りたいタイミングを既に逃しているにも関わらず、取引出来ないことにムキになりました

最低・・・

確認してから10分程度で取引出来ました・・・

それは、本日最安値近い、ドル79.30円でショートポジション・・・

IMG_7253

 

 

ポジションを死ぬ気で持ち越し、現在はドル円は更に上昇しドル79.60円・・・最低な気分です

教訓:リアルタイム取引は避けるべきだ、またタイミングを逃したと思ったら取引を止める

くそっ!ムカつく!なんてタイミングが悪いんだ、このやろー!!

久々に、イライラしました・・・

自分に腹立たしくなりました、くそっ

IMG_7247

IMG_7248

IMG_7249

IMG_7250

IMG_7252

IMG_7254

ちなみに、

チャレンジFXのショートポジションも日を持ち越してしまい、現在は後悔している・・・

IMG_7251

2012年10月30日火曜日

夏時間終了。2012年11月4日(11月第一日曜日)

2012年11月4日の日曜日で夏時間が終了します

そして、米国冬時間(標準時間)へ移行されます

 

FX会社の取引時間も6時から7時開始へ移行されるところが多いのでご注意を

米国の経済指標発表も、ロンドン市場時間やNY市場時間も一時間ずれます

IMG_7233

追加金融緩和で注目された日銀金融政策決定会合の前日。ドル円10pips下落

月曜日

追加金融緩和で注目されていた日銀金融政策決定会合の前日、

月曜と言うこともありドル円は上昇するだろうと警戒していて取引せず、結果的には10pips勝てたのに・・・ギリギリだけど

 

市場と言うのは、注目されているイベントに向けて動く時は動くが、別にイベントで動くわけではないのだなーと感じた

イベント自体というより、コメント等で動き、例えば本日もあまり動かないのかもしれない

 

イベント前日なのに、別に市場が動くでもなく、またむしろドル円は更に下落したのだから、わからない

NYに接近しているハリケーン「サンディ」の影響もあるとの噂

 

本日、日銀金融政策決定会合・・・ドル円上昇すると考えるが、本当にそう市場は動くのだろうか?80円いくか?

発表前に東京市場時間でドル円がまた下落したりして・・・そしたら、またわからなくなるFXが

IMG_7221

IMG_7230

IMG_7231

IMG_7234

2012年10月28日日曜日

金曜日はポジション調整で利食い(利確)が多い。60pipsドル円下落

金曜日

30日の日銀金融政策決定会合に向けてドル円が上昇していたので、本気FXは取引せず

チャレンジFXを試しに取引させていたところ20pips勝ち・・・しかし、実際は50pipsは勝てた

 

くそつ!

ここのところ、来週30日の日銀金融政策決定会合に向けてのニュースやコメントでドル円が上昇していたので

来週まで取引を控えていると、これだよ・・・大きく勝てた(負けを取り返せた)じゃんって(-.-;)

 

覚えておこう

週末の金曜日は利食い・利確が多く、ドル円が大きく逆方向に動く可能性があることを

IMG_7131

いや、むしろ金曜日は俺にとって向いている日なのかも知れない

そして、月曜日は向いていない・・・

 

これから、

ドル円相場の週の動きを意識し曜日でどのように動くかチェックしようと思う

 

にしても悔しい・・・

俺の負け分を返して・・・(T-T

IMG_7134

IMG_7139

IMG_7140

IMG_7154

ケインズの美人投票の理論とは今回は逆だったのか?

このコメントが良くわからない・・・・

IMG_7155

来週までドル円80円台だと踏んでいたのに、80円台を大割れした・・・

ユーロ円も104円を大幅に割り

豪ドル円も83円を割った

 

IMG_7159

 

最終的に注目された米国のGDP発表だが、結果

IMG_7211

更にドル円が下落した・・・・

来週の30日はどうなるんだ?

また来週末の米国雇用統計の発表は?

来週の月曜日はドル円上昇すると読んでいるが、どうなる!?

2012年10月26日金曜日

25日ゴトー日、日銀の追加金融緩和へ基金増額検討コメントでドル円30pips上昇

木曜日

何で、こう取引するとまけるのかなー。本気FX-23pips

 

昨日は25日ゴトー日でした

FOMCイベントも終わり、来週の日銀金融政策決定会合までもう少し日にちがあるので

本気FXで取引しました・・・ショートです

IMG_7123

結果、

ドル円はじりじり上昇し、負け(-.-;)

IMG_7124

IMG_7125

 

唯一良かったのは、

日銀の追加金融緩和コメントのニュースを読み、決断し、15時くらいに損切りを手動で行った点です

その後、

ポジションを翌日持ち越したチャレンジFXでは-40pipsくらいの含み損していますからね(-.-;)

IMG_7126

IMG_7128

IMG_7129

IMG_7130

現在は、ドル80.30円

ついに、ドル円が80円台に乗りました

これは、もう30日までショート取引しないほうが手堅いと思いつつも、「いや勝てるかもよ?」という誘惑の魔の手が俺を手招きするわけです・・・。

困った・・・そして、最近気分はめっきり凹んでます・・・。

2012年10月25日木曜日

10月FOMC政策金利発表日。ドル円は行ったり来たりですが多少下落。草案相場

水曜日

FOMC政策金利発表日の東京市場時間

ドル円は、行ったり来たりしながらも10pips程度下落

が、取引タイミングを見失い、取引できず・・・。

 

何故取引できなかったのか!?

それは、

取引しようとした東京市場時間の開始タイミングで、ドルが売られ、最安値となったので

取引する気がしませんでした(-.-;)

IMG_7105

結果的に言えば、

取引しても10pipsは勝てました

 

しかし、

この取引する気がしないという感は正解なのかも知れません

その後、ドル円は上昇し、このようなドル円相場の場合、11時前にまたピークが来ることが多いです

IMG_7113

ここで取引が出来れば、20pips狙えました!

IMG_7116

 

 

つまり、取引ルールとして加えるか課題項目としては

草案:9時前にドル円が最安値だった場合、11前に取引する

を検証したいです

 

ちなみに、FOMC政策金利発表時間のドル円相場は

下落するも持ち直しました

IMG_7120

IMG_7121

10月FOMC政策金利発表前日。ドル円は多少下がるもレンジ維持

火曜日

FOMC政策金利発表の前日でした

ドル円は多少下落しましたが、79円台後半と言うレンジは維持していました

チャレンジFXで20pips勝ち

 

目はドル80円を超えるかどうかでした

しかし、最近の負け続けで、戦意喪失・・・・チャレンジFXのみ取引としました

IMG_7098

IMG_7099

IMG_7101

本気FXで取引してれば20pips取り返せたのに・・・・なんて後の祭り

今のところ、日銀の発言日のみがドル円急上昇日(=大敗日)のようですね

 

この日、ついにドル80円をタッチしましたが、利確の人が多かったためか、ドル円は下落しました

チャレンジFXは勝ちました!

2012年10月23日火曜日

大敗。日銀の金融緩和コメントで、ドル円上昇50pips以上。損切りが課題

月曜日

完璧な大敗・・・ドル円上昇の原因は日銀の再コメント

課題として、もっと早く損切りできないものなのか?

 

昨日は、完全に大敗しました・・・

-50pips

最悪に気分が悪かったです(-.-;)

 

流れがドル円上昇に向いたのは、9時半くらいの日銀のコメントでした

IMG_7084

IMG_7085

 

先週もあったコメントだったので(再コメント)、ドル円相場にたいした影響はないと考えましたが違いました

ドル円はこの後急上昇

先週のコメント時にも大敗しましたが、今週も同じコメントで大敗しました

 

大敗続きで、一気に資産がダウン・・・

どうやら、現在は俺にとっては逆境のドル円相場のようです

IMG_7086

IMG_7087

IMG_7088

IMG_7089

IMG_7090

この日は、日銀のコメント以外他に経済指標イベントは少なかった

なのに(なのか、だからなのか)・・・・ドル円上昇

IMG_7091

IMG_7094

IMG_7095

最低な気持ちです・・・

 

日銀金融政策決定会合が30日にあり、その日に対する再コメントが22日にでました

そして、ドル円が上昇したということは、30日まで上昇が続くかもしれませんね・・・

そこまでわかっていて「何故もっと早く損切りを手動で実行できなかったか」が課題です

現在、ドル79.94円です

ついにドル80円台に届きそうです・・・

 

30日まで取引するのを止めようかな・・・(-.-;)

注目は、同じ金融緩和を宣言している米国のFOMCです!