2013年1月31日木曜日

FOMC当日。ドル円は上昇一方、50pips上昇。30日ゴトー日

水曜日

FOMC当日。警戒していたが、今の手堅い取引ならばと物のためにしに取引してみた

結果惨敗・・・ドル円は50pips上昇し、ショートな俺は惨敗した、-30pips

 

FOMCといったイベント日当日は今の取引ルールでも負けてしまうようだ

警戒しながら、軽い気持ちで為替取引して後悔・・・

「やっぱりね」と言う感じでFOMC当日は負けた

 

もしも

午後の取引をしていたら、勝てたことが結果論としてはわかった

 

ドル円相場

IMG_9315

2013年1月30日水曜日

FOMC前日、月末スポット応答日。ドル円20pips下落

火曜日

FOMCの前日であり、月末スポット応答日らしい

ドル円相場は13時にを頂上に山形を描いたが、いつもと同じ取引でも仲値取引でも手堅く勝てた。10pips勝ち

 

今回、手堅く取引したから良かったが

ポジションを一日粘ったらショックを受けていた相場でした

勝ててよかった

 

朝一は取引しようか悩む相場で、仲値に取引した

結果的には、どちらでも勝てたが

午後の取引はしなくて良かった相場でした

 

ドル円相場

 

IMG_9296

スポット応答日とは?

スポットとは

スポットは、「直物為替(直物取引)」とも呼ばれ、原則として、通貨を売買することを契約した日(約定日)から2営業日後に受け渡しをする外国為替取引をいう。

受渡日が2営業日後(約定日の翌々営業日)とされているのは、外国為替取引は国境を越えて取引が行われることから、各国に時差があることも考慮して事務処理上の余裕を持たすためである。

なお、この取引の例外として、約定日の当日または約定日の翌営業日に受け渡しされることもある。

 

つまり

スポット応答日とは

スポットの受け渡し日のことです

 

IMG_9287

2013年1月29日火曜日

安倍内閣の通常国会開始。ドル円は60pisp下落

月曜日

安倍内閣の通常国会が開始された。週明けの円安に調整のパターンが崩れるか注目されたが

やはりドル円は崩れ60pips下落。通常取引20pips勝ち、午後取引10pips勝ちで合計30pips勝てた!

週明けはドル円が91円台にのせ、安倍内閣の通常国会も開始されたため、どうなるかわからない相場でした

不安でしたが

最近、

週明けの円安に調整パターンが多かったのと翌日からFOMCが始まってしまうので安全に取引できるのが月曜日しかなかったこと

から取引をした

 

結果は、勝ち

そして月曜日の窓も余裕で埋まった

 

ドル円相場

IMG_9277

2013年1月27日日曜日

【外部情報】金曜日の深夜はそれまでと反対の動きになりやすく、その波に乗れ

ある雑誌を読んでいたら以下のような記事が出ていた

ロンドン市場が終了してから勝負

「金曜日の深夜は、それまでと反対の動きになりやすく、その波に乗れ!」

とありました

 

FX天王keiさん

IMG_9224

FXで稼ぐ 月50万以上稼ぐ脱サラトレーダーkei毎日のポイント!!

 

丁度、記事を読んだ日が金曜日でしたので、夜中のドル円相場を見てみました

IMG_9254

25日ゴトー日、金曜日の売りポジションを持ち続けなくて良かった。ドル円60pips上昇が勝てた

金曜日

25日ゴトー日でした。金曜日は売りポジションを持ち続けた方が良いかも知れないということを試していたのですが、今回は手堅く決済しました

それはナイスな判断でした、ドル円上昇相場でしたがショートで手堅く10pips勝てました

 

本気FXは来週のFOMCを警戒し取引しませんでしたが、チャレンジFXは普段どおりに取引しました

悩ましいのが、金曜日にショートポジションを持ち続けるかどうかです

金曜日は売りなのではないかという検証をしていたからです

しかし、結果として

早く手堅く決済してナイスな為替取引でした

もしも

金曜日は売りだと信じてショートポジションを持ち続けていたら、完全に負けていました・・・。

 

結局

ドル円は91円も越えて上昇しましたね

凄い上昇だ・・・アベノミクス効果なのでしょうか

 

ドル円相場

IMG_9219

2013年1月26日土曜日

強い中国製造業PMI発表を受けてドル円相場は上昇、100pips程度

木曜日

恐ろしかった・・・11時前の強い中国の製造業PMI発表を受けてドル円は一気に上昇トレード

手堅く決済していたので、それでもショート勝ちした、ナイスな10pips

はっきり言って恐ろしいドル円相場だった

やはり

アメリカの国際を持っているのは中国だと感じた

中国の経済発表を受けてドル円は赤丸急上昇

俺は、中国はほとんどノーマークなので

今回は

手堅く為替取引していてナイスな結果となった!

負け相場なのに勝てた

これこそ気分の良い勝ち相場でした♪

 

ドル円相場

IMG_9205

あっと今に決済してしまった

東京市場開始時間前にドル円が急降下。こんな日は注意・警戒

水曜日

日銀金融政策決定会合が終わり翌日。東京為替市場が開く前に急激にドル円が下がった

いつも通り取引したところ、損切りされた。-30pips負け

いやらしい相場だった

30pipsを損切り幅としたが30pips以上上昇し50pips未満でドル円相場がUターンした

結果的に行って来いのいやらしい相場だったが

朝から動きは警戒すべきドル円相場だった。

 

東京外国為替市場開始時間の9時前に急暴落する日は要注意

仲値当りで取引するのが良いのではないかと思う

 

チャレンジFXが負けてしまい、本気FXは仲値でショートした

しかし、不安から12時過ぎに元値で決済してしまった・・・(-.-;)

結果論としては仲値取引で勝てたのだが・・・残念

 

 

ドル円相場

IMG_9198

2013年1月23日水曜日

日銀金融政策決定会合当日、ドル円は期待から50pips上昇し、期待ハズレから100pips下落した

火曜日

日銀金融政策決定会合の当日。警戒日としていつもの取引しなかったが結果論的には勝てた

そして日銀の発表でドル円が大きく動いた15分後にショート取引し20pips勝ち

 

しかし、

結果論的にはその後も日銀の期待ハズレ感からドル円は大きく下落していき、ポジションを維持し続ければ100pips以上ゲットできたのに・・・

逃がした魚は大きい結果となった

 

最近は米国雇用統計の発表より、日銀金融政策決定会合の方が大きくドル円が動く

それだけ日本が注目されているのか?それとも日本の投資家が多いのか?

FXを取引している人たちを想像しながら、俺も取引している。

 

翌朝を迎えたが、ドル円の回復はなく現在ドル88.70円程度です

 

ドル円相場

IMG_9178

いつも通り取引していたら手堅く勝てたのに(-.-;)

IMG_9196

しかし、イベント時間までポジションを持っていたら損切りされていたことだろう

2013年1月22日火曜日

日銀金融政策決定会合前日、ドル円は50pips下落。利確売り

月曜日

日銀金融政策決定会合前日だったので取引しなかった

結果論としては、月曜日の窓は埋まり、ドル円は50pips下落し、勝てたのに・・・という残念な結果でした

 

日銀金融政策決定会合の前日、警戒していました

警戒し取引しませんでしたが、結果論的には勝てたドル円相場でした

まあ、結果論を語っても仕方ないですが(-.-;)

 

逃がした魚は大きい的に勝てた相場でしたので

せめて、手堅く分でも勝てたらよかったのに・・・と取引しない状態ながら思いました

 

「取引しない」と決めてから相場誘惑に負けず中途半端に手を出さなかったメンタルは良かったですが

結果論としては残念な結果でした(-.-;)

 

ドル円相場

IMG_9165

警戒していましたが、ドル円は急落し、月曜日の窓を埋めました

取引していたら勝てた相場でした

IMG_9167

IMG_9174



2013年1月21日月曜日

日銀金融政策決定会合前週、ドル円は10pips下落程度。実は休日20日ゴトー日だった

金曜日

日銀金融政策決定会合を来週に控えた週の金曜日だった。金曜日は売りな気もしたが、来週にイベントを控え取引を悩んだ

しかし、結局取引をし、粘らず手堅く10pips勝ち

 

来週イベントを控えた金曜日は、単純に売りってわけではないと思い警戒している

しかし、まだイベントを意識した相場の動きとも言えず、微妙なので取引は手堅く行くべきだ

 

ただ、

俺はすっかり忘れていたが休日前ゴトー日をチェックしていたら20pipsは勝てただろうに・・・

何故、そんな基本事項すら忘れてドル円取引しているんだ俺は(-.-;)

 

ドル円は90円を越えたが

アベノミクス、どうなるのだろう?2013年日本

 

ドル円相場

IMG_9089

休日前ゴトー日だということをすっかり忘れて取引してしまった

IMG_9092

 

IMG_9101

2013年1月18日金曜日

午後のエントリーポイントに失敗し、大負け。ドル円はUターンし60pips以上上昇

木曜日

バカなことをした、手堅く20pips勝ったが、その後午後のエントリーポイントに失敗し30pips負け

更にそれを取り返そうとしてたまたまポジションを持ち15pips負け、トータル25pips負け!

今回は、肝に命じろ!という取引だった

最低な取引をし大敗してしまった。

 

いつもの手堅い取引で20pips勝った俺は、調子に乗り午後もエントリーした

午後のエントリーのルールは13:45~14:00の間に注文を出すべきだったのに早まってしまった

 

そして、取引に失敗した状態で

更にドル円は追い討ちをかけるかのように要人発言で逆方向にUターン

 

検討中の取引ルールではあるが、ルール違反による負けだ

それだけならまだしも

更に、その後要人発言のドル円急上昇に逆張りしてしまった

負け分を取り返そうと・・・

 

負け分は一瞬取替えしたが、更に欲が出て勝ちたくなり大敗となってしまったのだ!

肝に命じろ、失敗の取引を

 

ドル円相場

IMG_9071

午後の取引を早まって取引してしまった

IMG_9073

結果はもちろん散々です

IMG_9087

イベントスケジュール、ベージュブックがせネタ?ドル円は90pips降下

水曜日

gi@mail.gi24mail.comのイベントスケジュール上、ベージュブックが予定されいた。警戒し取引しないでおこうと思ったが、外為ネクストのスケジュールではベージュブックはなかった

どちらを信じるべきか悩んだ結果、取引してしまったが・・・20pips勝ち。

どちらが信じられる情報か悩んでしまうが、どうやら外為ネクストの方が信じられるようだった

心配なので

ベージュブックの2013のイベントスケジュールを調べておこうと思った

水曜日、ショートカバーは予想していたニュースが流れた日でしたが

ドル円相場は一方的に下降した、90pips

 

結果論から言えばもっとショートポジションを粘っておきたかった

 

ドル円相場

IMG_9063

IMG_9086

2013年1月17日木曜日

ショートカバーとは?FX用語。相場は上昇する

ショート・カバーとは

信用取引で「空売り」している投資家が、思惑とは反対に株価が上がってしまい、売った値段よりも高く買い戻すこと。

また、そのために株価が上がっている上昇相場のこと。踏み上げ相場ともいう。

 

FXでは?ショートカバーとは

ショート・カバーとは、ショートポジション(売りポジション)を保持している人が、買い戻しをすることを指します。

つまり、建てているポジションを一度解消するために買戻しすることがショート・カバーです

 

IMG_9057

15日ゴトー日、甘利経済再生担当の要人発言でドル円急下落。は100pips下落

火曜日

日本の要人発言でこんなにドル円が動くとは・・・一日で100pipsドル円相場が動いた

にもかかわらず、勝てたのは手堅く10pipsのみという悲しい結末

なんでこうショートポジションを粘らなかったんだろうなーという結果論

現在、ショートポジションを持ち続けるのは危険なのもわかっているんですが

一日に100pipsも動かれるとさすがに悔しくなる

なぜ、ポジションを維持したときにはま負け、手堅く決済したときには結果論的に逃がした魚は大きいのだろうか

 

 

ドル円相場

IMG_9041

↑ 始めはドル円相場が煮えきらず取引したことを後悔した、元値で決済してしまおうかとも思った

そう考えれば、10pipsでも勝てただけマシなんですけどね

IMG_9054

2013年1月16日水曜日

日本祝日(成人の日)、月曜日。ドル円相場は16時過ぎから30pips下落

月曜日

日本は成人の日で祝日だった。

ドル円相場は16時過ぎに急に動き、結果的には月曜日の窓を埋める結果になった。10pips勝ち

日本は祝日でしたが、月曜日の窓が開き、急激に大きく上昇していたので

これは利益を得るチャンスのドル円相場なのでは!?

なんて思ってしまい、10pipsで決済せずにポジションを維持し続けた。

 

12時過ぎには、ドル円が再び上昇し始め、10pips決済しなかったことを後悔した・・・(-.-;)

月曜の窓が全然埋まらない日ではないか?

 

しかし、

12時までのドル円相場の動きとは打って変わり、16時には急激にドル円相場は下落した。

あー

当初どおり、ポジションを維持していて30pipsゲットを維持していればなー

なんて、結果論を思ってしまうような日でした

 

ドル円相場

IMG_9013

IMG_9035

2013年1月14日月曜日

要人発言、量的緩和(QE)でドル円相場は上下に大きく動く。下にも大きい

やはり、ドル円市場は上昇トレンドにあるらしい

今年一年は上昇するかもしれない

日本政府がドル円相場にこんなに大きく影響するんですね

 

今年一年、俺にとっては厳しい一年になりそうだ

かといって、いまさらドル円を購入するのも怖い

 

日本政府、本気だな

 

ドル円相場

IMG_8993

 

2013年1月13日日曜日

10日ゴトー日、ドル円20pips下落したが、粘らなくて良かった

木曜日

やはりドル円相場がわからない・・・上昇トレンドにあるようだ

手堅く決済すべきだと思った。10pips決済で勝てて良かった

10日ゴトー日

いつも通りの取引で正解だった

あと、現在ドル円はやはり上昇トレンド

時々、利確で一気に下落するが、そんなトレンド逆方向の利益を得るのは難しい

現在は逆方向にあるだけに手堅く決済すべきだ

 

ドル円相場

IMG_8968

IMG_8974

一瞬、取引値を越えて、もしもポジションを粘っていたら元値で決済していたかもしれない

手堅く決済で良いのだ

ポジションを維持していれば元値で決済だったのに、30pips越えで負け、その後Uターン

金曜日

金曜日は売りってわけではなかった、もともと警戒していて取引しないでおこうと思ったのに取引してしまった

瞬間的な30pipsの上昇で負けました・・・その後50pips上昇する前にUターンし元値に戻った

損切り値を50pipsにしようか30pipsにしようか検討中なんです

たいてい

30pipsを越えればトレンドが決まる気がしてたが、Uターンすることもある

瞬間的には越えてしまう場合がある

でも30pipsで負けるのと50pipsで負けるのはダメージが違う・・・

悩ましい

 

でも瞬間的なスパーク負けは嫌だ

悩ましい。

取引直後は50pipsにして、その後30pipsを損切り値にしようか・・・。

 

その後、あまりに瞬間的な負けだったので、また取引してしまった88.10円でショートしたが

利益を欲張りすぎて勝てなかった、手堅く30pipsで決済すべきだった

 

ドル円相場

IMG_8976

IMG_8985

2013年1月12日土曜日

朝一急速な売りでドル円87円を割る。ドル円60pips上昇が、手堅く取引していて良かった

水曜日

ドル円は下降し続け、87円を割り込んだ。このまま下落し続けるんじゃないかと取引したくて仕方なかったがいつもの取引をした。

結果的にドル円60pips上昇の中、ショートで手堅く10pips勝った!

 

本気FXは最悪な取引をしたが

チャレンジFXはナイスな取引をした!

 

この日の相場は、

下降にあったドル円相場が、急激にUターンし上昇に変更した

その上昇も60pips!

そんな中でも、チャレンジFXはショートでいつも通りの手堅い取引をしたため10pips決済で勝てた!

 

まさに手堅さが重要だと感じた相場でした

 

ドル円相場

IMG_8952

ショートポジションを持ち、15分くらいの間にあっという間に決済してしまったが、結果的に良かった!

IMG_8953

もしも

午後も取引していたとしたら勝っていた相場だった

IMG_8954

 

関連市場ニュース

IMG_8947

やはり、

今回の日本の政治、安倍内閣はドル円相場にかなり影響力をもたらしている

IMG_8951

2013年1月10日木曜日

教訓、チャンスだと思うな!後悔しない時間に取引を!ドル円87円を割る

昨日の話しだ

これはFXで教訓じみた話だ

ここ2年FXをやってきて、何回も教訓として肝に命じてきたが、今年も早速失敗してしまった・・・

それは

「その急変相場、チャンスだと思うな!後悔しない時間に取引を!」

朝一

ドル円に動きがあり、利確のドル円売りが走った

それまでドル88円あった相場が、87円台となり、更には87円台も割り込んだのだ

IMG_8950

 

見てて、ヤバイ・・・これはドル円のトレンドが下降に変わった兆しかも!?なんて思ってしまった

今週に入って、ドル円は1円以上動いているんですよね、急激な変化ですけど。

 

そして、

普段のヒロセ通商の口座ではなく、

本気のGMOクリック証券の口座(2013年今年は封印しようとしていた)に急いで朝一に入金をし、急いで取引をしてしまった

2013年1月9日水曜日

朝一の急速な利確、ドル売り。後追いして良いか不安だったけど、ドル円50pisp下落

火曜日

朝一からドル円は急下落。利確的に30pips一気に下落した

いつもの取引時間に更に後追いショートをして良いか不安になったけど、取引し10pipsゲット

 

米国雇用統計発表後からずっとショートポジションを持ち続けていたらどんなに良かったかと思わせる下落っぷりでした

朝一に後追いショートをして大丈夫か不安でなりませんでしたけど、取引しました

結果、あっという間に10pipsゲットしました

 

その後、お昼前に日本のニュースがあり、一気にドル円は上昇しました

その前にあっと今に決済していて良かった、ナイスでした

流れがどうなるかわからなかったので、更に取引するのは止めておきました

取引していたらよかったのになーと、結果論・・・。

とりあえず、勝てたので良しとしました

 

ドル円相場

IMG_8923

IMG_8931

あっと今に決済

IMG_8933

その後は、振り出しに戻りました

ポジションを持ち続けていなくて直ぐに決済してよかったです

IMG_8944

2013年1月8日火曜日

米国雇用統計後の月曜日、ドル円88円台を割る。ドル円下50pips

月曜日

月曜日もこんなにドル円が下落することがあるんですね、朝一上昇していたドル円が一気にドル88円台を割り出しました

もう少しがんばるのではないかと思っていたのに・・・。20pips勝ち

 

米国雇用統計の翌週月曜日、朝一は、ドル円が上昇にありましたが、そのうちドル円が下落し始めました

ドル円の上昇トレンドが終わりか?

 

どのように出るかわからなかったので、手堅く短時間で決済をしました

まずは、朝一に10pips、そして14時以降に10pips

今年は新しい取引タイミングを持つことにしました

それは、12時のドル円相場を元に14時、16時を狙った予約注文方法です

 

ドル円相場

IMG_8912

IMG_8916

2013年1月5日土曜日

1月米国雇用統計時間に勝負。ギャンブルに負け、ギャンブルに勝ち、+30pips。ドル円70pips下落

米国雇用統計で勝負、結果は30pipsゲット

昨日の1月米国雇用統計で勝負に出ました

IMG_8810

 

5分後順張り作戦

まずは、5分後順張り10pips作戦です。勝ちました!

しかし、物足りなくなり、更にその勝った10pipsを糧に順張り(負けの許容範囲を10pipsとした)。負けました

「中途半端に何をやってるんだ俺」と後悔

ギャンブル失敗

IMG_8811

中途半端なことをして、5分後順張り作戦の勝ち分を簡単になくしました

IMG_8813

 

30分後ショート作戦

2013年1月4日金曜日

1月米国雇用統計日、ドル円は100pips上昇し、ドル88円台に突入。休日5日ゴトー日

金曜日

米国雇用統計発表日です、恐ろしい・・・朝一はやはりショートしとけば良かったなんて思った俺はバカでした

もちろん、本日は取引しませんでしたが、ロングした人はウハウハだったでしょうね、ドル円は110pips程度上昇しました。

ドル円でも、一日で1円以上動くことがあるんですね!100pips上昇しました

恐ろしい・・・。

米国雇用時計というイベント日なので取引しませんでしたが、

本日は、イベント時間まであまりドル円相場は動かないんじゃないかと思ってましたが、全然見当違いでした

恐ろしや、恐ろしや

 

ドル円相場

IMG_8786

IMG_8809

1月FOMC議事録発表日。利確的なドル円下落40pips

木曜日

FOMC議事録日は利確的な動きをすることが多い気がしてきた、この日がそうだった

ドル円は40pips以上下落し、うまくいけば2013年初取引負け分取り返せたのに、手堅く取引しなかった・・・。

 

イベント日よりもイベント前日の方が危険日なのかもしれない

10pips程度ならばイベントでもありなのか?

いやいや手堅く行くべきだ、今年こそは

 

ドル円相場

IMG_8747

IMG_8808

16時からの相場の動きが凄い。