2013年11月29日金曜日

△休日前ゴトー日、ラッキーで勝てたドル円午前中取引

ラッキーで勝てたよ

それはポジションを持ってから仕事が忙しくて損切りの設定を入れれなかったから

IMG_9288

もしも、いつも通り取引していたら紙一重で負けていた

本気FXチャレンジFX

考えただけでぞっとする、そんなドル円相場が最近なのだ

 

2013年11月27日水曜日

△ドル円午後取引勝ち!しかし裏目に逆に取引したチャレンジFXは負け

最近、俺は見失っている

俺の取引方法ルールでいいのか?最近勝てないけど

で、本気FXはい今までの俺の取引ルールで取引し

チャレンジFX今までの俺の取引ルールと逆に裏目に出た場合の取引方法を行った

IMG_9282

裏目に出たほうが、一回の取引で勝つ金額が大きいしね

でもこんな時に限って勝てないんです

●ドル円午前中取引、負け!なんでかわかんない!

なんでかわかんないけど

ドル円午前中取引に負けました

最近はやはりじりじりドル円が上昇する相場ですね、何でかわかんないけどw

IMG_9281

 

勝てないなー、11月も

2013年11月26日火曜日

○日銀金融決定会合議事要旨、ドル円午前中取引

ドル円午前中取引勝ちました!

久しぶりのすんなり勝ちですね

IMG_9263

 

でも

本気FXでは取引していなかったんですけどね

 

こんな時に限って・・・泣

2013年11月25日月曜日

▲25日ゴトー日、日銀金融政策決定会合議事要旨前日ドル円午後取引

最近はボックスレンジですね

なんか上限、下限にくると直ぐに折り返しUターンです

 

25日ゴトー日、日銀金融政策決定会合議事要旨前日ドル円午後取引は

本気FXは18時に手動損切り

まあ、ー10pips程度だからいいんですけどね・・・

大敗じゃないから・・・

でもやっぱ良くない!勝ちたいなー

IMG_9259

IMG_9260

●25日ゴトー日、日銀金融政策決定会合議事要旨前日、ドル円午前中取引負け

負けた負けた

ドル円午前中取引の仲値時間から11時にかけてドル円が急上昇

IMG_9252

一体何があったんだというんだ!?

 

どうも

日経平均が前日比200円超えの上昇があり円売り主導でドル円が上昇したようだ

2013年11月22日金曜日

×18時に元値で決済注文して正解だった。勝てそうで勝てないドル円午後取引

やはり今現在はロングと言うか買いが強いですね!ドル円取引

なにもめぼしいイベントが無い週末の金曜日のドル円相場でしたが

勝てそうで勝てないドル円午後取引でした

IMG_9138

 

やっぱショートで勝つのは厳しい相場かなー

ただ負けなかったのは良かった

この前の反省を生かし

2013年11月21日木曜日

●FOMC議事要旨後日、日銀金融政策決定会合二日目、ドル円午前中取引

FOMC議事要旨後日、日銀金融政策決定会合二日目、ドル円午前中取引は

あっという間に完敗でした。大敗です

IMG_9115

 

まず、

FOMC議事要旨ではどのようにドル円相場が動いたのか?

IMG_9113

 

2013年11月20日水曜日

●20日ゴトー日、FOMC議事要旨日。ドル円午後取引18時に決済して置けばよかった

20日ゴトー日、FOMC議事要旨日の午後取引なのですが

ドル円午後取引が17時暗いに成立し18時に決済しておけば良かったのですが

欲が出て決済しませんでした

IMG_9107

 

てか、出来ませんでした

もう少しで勝てるかもと想いましたが

結果的には手動損切りで負け

18時に元値で決済しておかなければ負けなかったのに

2013年11月18日月曜日

○久しぶりに勝てた。ドル円午後取引、100円割れ

久しぶりに勝てた

しかし、今日も

なかなかドル100円のオーダーを割りませんでした、何かサポートしていますね

IMG_9063

 

100円を割ると、いきなり反発する

また先週同様、100円割れおきずに、こに反発を狙って取引しようかとも思ったのですが

今回は、今までの俺の取引ルールを信じて順張りに

結果的に、久しぶりに勝てて嬉しかったです!

2013年11月17日日曜日

●15日ゴトー日金曜日、週末短期筋の利食いがあり100円を割ったが反発

いやいや、全然思い通りにならないものですね

どっかで、

ドル円相場で思い通りにならない時期だということを見極める方法を身につけたいです

今週、負け分を取り返す予定でしたが、余計に負け分が増えました

世の中は思い通りにならない、そういうことを再び思い知らされた週でした

 

ドル円が100.3円から下落し、100円を割った!

IMG_8997

 

これは、週末の利確というか短期筋の利食いのようです

この利食いがもう少しあると思ったのですが、底堅い・・・100円を割ったところで反発しました

IMG_8998

 

その反発具合といったらもう・・・

さっきの利食いはなんだったんだ?ってくらいでした。ドル100円台

2013年11月15日金曜日

×15日ゴトー日結果的には勝てたのだが、ドル円午前中取引時間では勝てなかった

15日ゴトー日

この週は勝ちたかったのだが、全然ダメだった。

ドル円午前中取引、午前中では勝負がつかなかった

IMG_8995

 

午後に入ってしまったので決済したのだが

2013年11月14日木曜日

●EQ長期化観測からドル円上昇。ドル円午前中取引。ハト派はドル円が下降したのに

まったく今のドル円ロングモードに、俺のショート取引方法は全然敵わない・・・。

イエレン氏のハト派な内容でドルが売られドル円が下降したが

IMG_8957

 

結果的には、

そんなイエレン氏のハト派売りもあっと今に買いに反発して負けました

IMG_8961

 

なんだよ、イエレン氏、全然じゃねーか(-.-;)

 

ドル円は米国量的金融緩和長期化観測でドル円上昇

2013年11月13日水曜日

●18時半丁度のドル円取引開始、ドル円午後取引。売りは反発、量的緩和が縮小するとドル円は上昇する

最近、一日のドル円の最安値である底辺で反発することが多い

要するに今はロングの時期だということだろう

今回も売りをして負けました・・・

IMG_8951

 

しかも今回は珍しいことに、普段なら取引をやめる時間帯、

18時半にドル円午後取引を開始しました

IMG_8952

 

結果は、直ぐに反発され、怖くなり損切り・・・

2013年11月12日火曜日

●火曜日午前中取引、完敗。日経平均が急上昇したのと米長期債利回りが上昇しドル円も上昇

普通の日だと思っていた火曜日に完敗しました、大敗です

IMG_8907

一体何故!?と理由を探しました

 

どうも怪しいのは

日経平均が200円近く急上昇してドル円も急上昇したようです

ただ、何故日経平均が200円近く上昇したのか、分からないんですけどね・・・。

IMG_8909

2013年11月11日月曜日

●月曜日イベント無し、ドル円午後取引負け。手動で損切りしておくべきだった

月曜日、普通の日でした

しいて言えば、米雇用統計発表の次の月曜日だったのですが

ドル円午後取引で負けました。しかも手動損切りしておくべきでした

IMG_8884

 

何故だろう、この

Uターン的ドル円相場、しかも底辺ヒット

理由は、ユーロなんかも関係しているようでした

IMG_8894

 

2013年11月9日土曜日

●米雇用統計発表、30分後逆張り取引。逆張りは危険ですね!

米雇用統計発表、30分後逆張り取引で

負けました!逆張りは諸刃の剣ですね!

IMG_8782

 

大きく勝てることもありますが

一瞬で負けることもあります

 

ギャンブルな取引だということが身にしみました

今月も出だし週から負けのマイナススタートだ・・・。

2013年11月8日金曜日

○米雇用統計発表時間、5分後順張り取引。順張りはOK

米国雇用統計5分後順張りドル円取引

勝ちました

意外と手堅いかも

IMG_8766

 

10月の米雇用統計は強い結果でした

IMG_8767

 

結果の速報メールがなかなか来ず、ドル円相場から結果を想像しました

米雇用統計発表結果より先に9月米PCEの結果メールは来たんですけどね

IMG_8767

●米国雇用統計発表日&休日前ゴトー日、ドル円午後取引

負けました・・・

どうやら

米格付け会社S&Pがフランス格付けを引き下げたことによるユーロ売りに反応してしまったようです

IMG_8762

 

こういう

一時的なニュースに反応してしまった勝負はギャンブルになる可能性が高い

んですよねー・・・。

IMG_8763

 

で、結局

△10月米雇用統計発表日&休日前ゴトー日、ドル円午前中取引

10月米雇用統計発表日&休日前ゴトー日、ドル円午前中取引は久しぶりに勝てました

 

午前中取引が簡単ではなく午後までポジションを持ちました

流石に、雇用統計発表前なのでドル円相場が動きづらいのでしょうか

IMG_8761

 

ラッキーで勝てた感じでしょうか

ラッキーw

IMG_8757

米GDP速報値が強い結果でドル円相場は70pips急上昇

取引していたわけではないのですが・・・

米GDPの経済指標発表もドル円相場がかなり動きますね!

IMG_8754

 

驚きました、、、

いままでドル98円台だったのが、ふと見たらドル99円台になってましたからね!

米GDPの発表で、ドル円が70pips程度急上昇しました

IMG_8755

さて、ここでこのドル円変動に乗ってドル円取引をしようかどうかかなり悩みました

2013年11月7日木曜日

○米雇用統計発表前日、ドル円午前中取引で紙一重勝利

警戒日の米国雇用統計発表前日でしたが

チャレンジFXではドル円午前中取引をして紙一重で勝てました

IMG_8708

 

ドル98.560円で決済の注文を出していたのですが、紙一重で決済されました!

ホント最近こんな紙一重の勝負ばっかし

紙一重で負けの方が多いですが、今日は紙一重で勝ててよかった

 

IMG_8709

 

ちなみに、今現在21時過ぎまで、このドル円最安値・最高値は変わりませんでした

2013年11月6日水曜日

×日銀金融政策決定会合議事要旨ドル円午前中取引、夕方までポジションを持つ

日銀金融政策決定会合要旨当日

 

チャレンジFXでドル円午前中取引を行ったが、紙一重で決済できずに12時半に負けそうになった

IMG_8700

IMG_8701

 

ドル98.410円で決済注文を出していたがあえなく紙一重のドル98.411円でUターン

ほんと紙一重でしょ?

こんなのが最近良くあるんです・・・。

2013年11月5日火曜日

×日銀金融政策決定会合議事要旨前日、ゴトー日ドル円午後取引。ナイス判断

17時町前にポジションを持ったのですが18時過ぎに元値で約定しました

 

もしも、ポジションをそのまま持っていたら

0時の米ISM非製造業指数で完全に損切りされてました

IMG_8693

 

本気FXは元値で決済したのですが

チャレンジFXは負けました・・・・

 

つまり、

良い元値約定判断だったということです

△日銀金融政策決定会合議事要旨前日、ゴトー日ドル円午前中取引

勝ちました!

久しぶりにスンナリ勝てました

 

IMG_8675

 

まあ、チャレンジFXだけですけど・・・

2013年11月4日月曜日

×日本祝日(文化の日振替)のドル円午後取引

勝てないなー、最近・・・

この日のドル円午後取引も勝てませんでした

負けなかったから良いのですが・・・

IMG_8671

 

18時過ぎで諦めました、元値で18時20分に決済

チャレンジFXはもう少し粘れましたが、結局は元値での決済でした

IMG_8672

▲日本祝日(文化の日振替)のドル円午前中取引で負けた

文化の日の振替で日本の祝日だった11/4

ドル円午前中取引で負けました

IMG_8657

 

ちなみに、

11時の時点で諦めた本気FXは負けたのですが

11時の時点で諦めなかったチャレンジFXは勝ちました・・・。

IMG_8670

 

本気FXが負けた、あの一瞬だけのドル円上昇はなんだったんだろう?

と思っています、まるで俺を諦めさせるためだけのドル円上昇だったのかなんた思ってしまうほどですw

(被害妄想w)

 

何が良いのか、今までの取引ルールじゃダメなのか、見失いかけてる日々です(-.-;)

2013年11月1日金曜日

●夜の経済指標ISM製造業景気指数の影響か!?ドル円午後取引大敗、最安値更新パターン

見事に大敗しました、ドル円午後取引

こんなに見事に大敗したのは久しぶりです・・・

やっぱ大敗すると、痛いな・・・ダメージ大きいな

 

でも損切りしたのは正解だった

もっともベストは取引しないことだったかもだが

 

謎のドル円下降から謎のドル円上昇にUターン

IMG_8289

ドル円相場が、綺麗にUの字というかV字ですね

12時過ぎに、ドル円が謎の急下落をしたんです

それで、午後取引を悩んだんですが・・・上のほぼ最安値の値でショートポジションを持ちました

見事に負けましたよ、そりゃ・・・T-T

17時でゲームオーバーでした

 

14時前でドル円は常に最安値を更新

IMG_8290

 

こういうドル円相場が一番困ってしまうんです、俺のドル円午後取引では。

13時からドル円相場が下落してくれればまだしも、12時からかー

最安値を更新しつつも12時から30pips以上動いた場合、要注意かも知れませんね

 

このお昼の謎のドル円下落は何だったの?これが相場に潜む魔物か!?

○10月中国製造業PMI&10月HSBC中国製造業PMI改定値、ドル円午前中取引

中国製造業PMI&HSBC中国製造業PMI改定値日でしたがドル円午前中取引に勝利しました!

IMG_8259

 

中国の経済指標、そんなにまで警戒しなくて良いのかなー

本気FXは勝負していなくて残念です

 

10時付近の麻生財務・金融相の発言あたりでドル円が動いた

IMG_8265