いやいや、全然思い通りにならないものですね
どっかで、
ドル円相場で思い通りにならない時期だということを見極める方法を身につけたいです
今週、負け分を取り返す予定でしたが、余計に負け分が増えました
世の中は思い通りにならない、そういうことを再び思い知らされた週でした
ドル円が100.3円から下落し、100円を割った!
これは、週末の利確というか短期筋の利食いのようです
この利食いがもう少しあると思ったのですが、底堅い・・・100円を割ったところで反発しました
その反発具合といったらもう・・・
さっきの利食いはなんだったんだ?ってくらいでした。ドル100円台
そして完敗したわけです
かんぱーいw
もう、悔しくて悔しくて、すがすがしいですw
悩んだんですよ、最近俺の取引方法とは全く反対だということを、逆手にとってドル円取引しようとも・・・
しかし、出来なかった・・・今までのキャリアが崩れてしまいそうで・・・また、その逆手の逆手をドル円相場に取られたら泣きそうになってしまうからw
結果、完敗ですよ、大敗
結構
もっと利食いが発生し100円をもっと割れこむと予想していた人も多いようです
同じ考えでしたね、
でも負けたら何の意味もないんですよどねT-T
結果さらにドル円は上昇し本日最高値!まさに逆S字の山谷山相場
ドル円相場だけ見ると綺麗な相場ですねーw
なんて表現したら良いのでしょうか、UターンUターンですw
この理由も
米国の量的緩和(QE)が正当化され縮小開始の前倒し観測が後退した
からのようです
もう言っていることが意味分かりません、勉強不足ですね俺
まだまだだ・・・。
縮小と長期化、相反するように聞こえるんですが、両方ドル円を上昇させているから不思議です
QEが縮小されると、ドルの価値が上がりドルが上昇しそうです
QEが縮小が遠のくとドルは下降しそうなのですが、市場では株高に伴うリスク選好ムードが広がりドル円が上昇したようですね
要するに、ドルがいっぱいまだあるからリスクを選んで株に投資し株価が上昇し、連動してドル円が上昇した
ってことですね、うん、市場って不思議・・・w
0 件のコメント:
コメントを投稿