2012年4月30日月曜日

FXチャートを見なくても勝つ事が出来る三つの方法

チャートを見なくても稼ぐことが出来る方法

方法1、”直近の最安値”を割れるとどんどん下がるから、売り


方法2、"100円"、"105円"、"110円"など節目の数字を越えたら一気に上るから、買い



方法3、雇用統計と消費者物価指数が予想よりも良ければ、買い


3つの方法とも、言わんとしていることはわかるし、よく言われる方法だが・・・
結構、怖いんだよな、これらの方法は・・・
方法1<方法2<方法3 とどんどん怖くなる・・・(ーー;)

FXプライムiPhoneアプリ「PRIMEアプリS」アンケートに答えてQUOカード

FXプライムのiPhone「PRIMEアプリS」

について、FXプライムからアンケートがあったのでそのアンケートに答えた。

「PRIMEアプリS」のアンケートに答えた内容は、このブログの記事で書いたとおり
FXプライム

実際この改善をしてくれたら「PRIMEアプリS」iPhoneアプリを使うだろうという要望も兼ねて。
そしたら粗品としてQUOカード500円分を頂いた!

ありがとう!FXプライム
改善要望に答えて頂けると嬉しいな

ゴールデンウイーク、ドル円相場。警戒し過ぎたか?

ゴールデンウィーク初日、警戒しすぎたようだ・・・
いつもと同じ取引をしておけばよかったと、後悔・・・つまり取引タイミングを見失ってしまったのだ。

本日、東京市場はお休み、日本は休日ではあるが
前みたく仲値モドキのように仲値時間あたりに何かあるのではないかとタイミングを見ていたが、何もなく見失った
それは、先週末にドル円が1円近く下落したので、何か反応があるかと警戒していたのもあった。

ゴールデンウィークと言えども、ここまで何も材料が無いと動かないのだろうか?(ーー;)
あーあ


今週の山場は5/3,5/4のドル円相場だろうか

やはり今週の山場は今週末の米国雇用統計がどうなるかだ!

それまで大きなドル円の動きは無いかもしれないなぁ


2012年4月27日金曜日

ゴールデンウイークとドル円為替相場

実をいうと、俺はゴールデンウイークの相場は初経験だ。
去年の5月からFXを始めたが、ゴールデンウイーク後だった

逆をいえば、もうすぐFXを続けて一年になる、生き残ってきた。

ゴールデンウイークは未知であると同時に、危険だと思う情報もあるので
ゴールデンウイークはチャレンジFXのみで取引しようと思う


理想的チャレンジと本気になると失敗。日銀金融政策決定会合

本日は30日休日前ゴトー日、かつ、日銀の追加金融緩和が噂される日銀金融政策決定会合の発表の日でした。

結果から言いますと、

アクティブに取引するチャレンジFXでは理想的とも言える納得のいく取引が出来ました!

運かも知れませんが(まあ運も実力のうちですけどね!w)

一方、本気の本気FX口座によるFX取引では、勝ちましたが納得のいかない(改善の余地がある)取引でした。

本気FXの失敗点は、

前記事で注文予約を取り消そうと書きましたが、俺のメンタルが弱い為に・・・注文予約の取消を行いませんでした。


まあ、ここまでこないだろと読んでいました
もしかしたら、相場から目を離しスパーク過ぎて取引できないかも、、、を考えてしまいました。
取引したくて仕方ないポジポジ病ですね。。。
結果、例のお昼過ぎの日銀の追加金融緩和の発表により、ドル81.20円で売りが成立してしまいました。
一方、注文予約していなかったチャレンジFXは、相場を見て成行き注文出来る、ドル81.37円の売りで成立しました

ショックです、手堅く取引しているつもりの本気FXでは、メンタルの弱さによる誘惑に惑わされているのが。

結果、
本気FXはドル80.70円で成約の50pips
チャレンジFXはドル80.63円で成約の75pips程度。

今日は勝って嬉しかったですが、まだまだメンタル的改善が必要だと思いました。
しかし、こういうギャンブル的な取引で良い思いをしてしまうと、またそういうギャンブル的な取引を狙ってしまいそうで怖いです、気を引き締めなきゃですね
警戒して待っていたので、ギャンブルだけではないのですけどね

ちなみに、仲値付近からすでに持っていたチャレンジFXのドル81.10円のショートポジションは、日銀金融政策決定会合の大きなブレによりドル80.60円で成約していました!

最近の気持ちの的リセットポイントからのマイナスからの脱却が見えてきました!!(まだ結構遠いですが笑)

さあ、これから夜にかけて、またゴールデンウイークにかけてどうドル円相場は動くのかでしょうか?楽しみです


30日休日前ゴトー日。そして日銀の金融政策発表待ち

30日がゴールデンウイークで休日のため、本日がゴールデンウイークまえのゴトー日に当たる。

また、追加金融緩和が噂される日銀の金融政策発表もある。

予想として、本日の日銀金融政策決定会合の影響で12時前までドルが上昇すると読んでいたが、

予想からズレ、日銀金融政策決定会合の発表を待たずして仲値がドル円のピークとなっている。

予想がハズレた場合も考慮して、チャレンジFXは仲値付近のドル81.11円で売りのショートポジションを持ったが

本気FXは予想を信じて取引使用としていたため、取引機会を見失った。

ショックだ・・・

こういうときに、本気FXでも利益を得たいと、無理に取引して後悔と負ける事が多い(-.-;) こういう時ほど危険だ。



日銀の金融政策発表は、14時半になるのではと噂が飛んでいるが、すでにドル円が崩れ出している今、どのような発表がされ、どのようにドル円相場が動くのか大変興味深い。

とりあえず、本気FXの注文予約は解除しておこう、もうこれ以上後悔のないように(-.-;)

2012年4月26日木曜日

負けてる時は手堅くなり過ぎて勝ちを伸ばせない

今日もそうなのだが、収支で負けてる時は、手堅くなり過ぎて勝ちが伸びないものだ。
収支の負けは、いた仕方なくても、そのFX口座での負けで起きる(気持ちがリセットされていない収支)

もっと勝てたはずなのに、小さい勝ちで終わる
一方、負けは損切りなので大きく負ける。。。

難しいものだ。

本日のドル円相場の大きな動きは、18時以降だ。
18時以降となるとある意味俺にとっては勝負(ギャンブル)な時間でもあるので悩ましいが。

本日、最初の指値は30pipsだったのに、結局10pipsで決済。
ドル81.30円ショートなので、結果的には40pipsも勝ちを伸ばせたのに、俺は10pipsで十分みたく欲のない男状態だ。

手堅くいけば仕方ないのだが
何か納得いかない、もったいない、もっと欲張って勝ちたい(-.-;)

そこらへんの勝ってる時のエグジットポイントも難しい


朝、一目均衡表が買いサインの時は仲値時間まで待つ

今朝は悩ましかった。
明日に日銀金融政策決定会合を控え、どう動く不安な部分があった。

しかし、バーナンキの発言より、いきなりドル円が崩れる可能性もあった(なんとなく)
そんな中、朝の取引をしようと思っていた時間に五分足の一目均衡表は買いサインを示していた。
悩ましい。。。

悩ましいが、取引機会を見逃すのを恐れてしまい
ドル81.30円で売りをした。
一目均衡表は買いサインなのに、悩んだが(-.-;)

結局、その売り後、微妙ではあるがドル円は上昇した。
こんな買いサインが出た時は、仲値の時間まで取引を待とうと思う

FOMC&ゴトー日、日中はとんとん

昨日、FOMC日でしたね。
本気FXは、勝負を避けようとも思ってたのですが・・・
手を出してしまいました(-.-;)

本気FX、ドル81.40円ショート
チャレンジFX、ドル81.37円ショート

昨日はFOMC日でありゴトー日でもあったので警戒していましたが
ドル円上昇予想も外れ
あまり大きなトレンドは無かったですね、結果的には。

16時以降にドル円が動きましたが、
ギャンブルになってしまうので、早めに元値のとんとんで手を打ちました

結果的に、狙った指値までささったのに・・・
あー、勝ちたかったなぁ







2012年4月25日水曜日

予想、25日ゴトー日でさらにFOMCデー

本日は、25日のゴトー日
かつ、FOMCやバーナンキが夜中にひかえている。
そう考えると、ドル円が上昇しそうにも思える。

が、
最近は、それ程大きなドル円の上昇結果は少ない。

なので
悩みどころだ。

先月あたり、ゴトー日かつFOMCで大きくドルが崩れたような記憶もある

悩ましいときは
本気FXでの勝負をお預けにしようかと思う。
チャレンジFXは、はっきりしたトレンドもないが、10pipsくらいは行ける気がするので
仲値あたりをターゲットにショートしようかと思う

FOMC2日前。警戒していたが

昨日はFOMC2日前でした。
ここで、負けてしまうことが多く、でも最近は流れも変わってきた。
判断が難しいドル円相場だ。

なので、負けた後悔をしたくなく、本気FXは取引しなかった。
機会費用的理想結果は勝てたので多少モヤモヤが残ってしまったが
完璧なんて存在しないと思うしかない。

ちなみに、チャレンジFXは取引して20pipsとれた。
これで、良しと思えるようにならなくては、メンタル

エントリーポイントは一目均衡表を信じたが、ナイスだったと思う。

2012年4月23日月曜日

FXと機会費用とメンタル。ドル81円割る

FXで為替取引すると、必ずベストの機会費用を考えしまう。

機会費用とは、選択として取らなかった行動の費用だ。


この為替取引の機会費用は、常にベストを想像してしまう、自分の敵は恐ろしい程の理想だ、とてもかなうわけがない

そんな、かなうはずもない機会費用と自分で比較してしまう現実取引との差、とても悔しいことだらけだ。

全ては結果論なので、そんな無意味な悔やみは仕方ないとこもわかっている

しかし、悔んでしまうのだ、それが人間のメンタルという奴だ。


先週、大敗を決め、今週もしも先週のような取引を本気FXでしていたら、だいぶ取り戻せたのに・・・、と悔しい思い。

チャレンジFXはドル81.60円という良いエントリーポイントを持っていましたが、先週の負けを意識し15pipsで直ぐに利確してしまった。

本来、理想の機会費用では60pipsは取れてたのに(-.-;)くそ


理想の機会費用との比較がFXのメンタル面を蝕んでいくのだ。


ちなみに、今週はFOMC。

今日が最もチャンスだったのに活かせなかった。

これは先週の意味不明な負けが尾を引いたと言える、くそっ

FOMCを考えると、明日の取引は悩まし過ぎる


2012年4月21日土曜日

金曜のドル円市場の終わり

ドル81.65円のロングを元値で手放し

ドル81.60円のショートも元値で手放し

方向性もなく一体どうなってるんだ(-.-;)

でも俺のエントリーポイントだと、10pipsも取れなかった方向性のない行ったり来たりの相場だな。

こんな時でも勝てる人がいるのだろうか?

またそれでも月曜日に窓が空くのか?

日銀の追加金融緩和のニュース。金融緩和とは?いつ発表

今週、4/18(水)から急にドル円でドルが上昇し始めました。

その一つの要因が、日銀の追加金融緩和がされるらしいというニュースのようです。

では、日銀の追加金融緩和とは何でしょうか?

また、いつ追加金融緩和が決定され発表されるのでしょうか?

nitigin-01

 

日銀の追加金融緩和とは?

金融緩和とは、簡単に言えば市場にお金を増やすことです

金利の引き下げと買いオペ(日銀が刷った円で国債などを買う)が主

→インフレ率と景気が上昇

日銀、金利引下げ!?今、何をしておくべき? [シングル・DINKS向けマンション] All About

 

逆は金融引締め

金利の引き上げと売りオペ(日銀が保有している国債などを売却して円を回収)

→インフレ率と景気が低下

 

追加金融緩和はいつ決定される?

金融政策決定会合で追加の金融緩和を検討し、発表します

金融政策決定会合は、いつ行われるかと言うと、日銀のホームページに開催日スケジュールが掲載されているます

nitigin-02

金融政策決定会合の運営 :日本銀行 Bank of Japan

 

次回は、4/27(金)になります

まだ一週間以上あるのに、既にポジション調整をするみたいですね・・・・

これは、もしかしたらGWが関係しているのかも知れません

FXはなぜ裏目にでるのか?↑ ↓iPhoneでドル円のFXブログ: ゴールデンウィークのドル円相場感・相場展開