少し驚いた。
もしかしたら、朝早いスプレッドも広く不安定な時間だからかもしれない
FX会社によって同じ時刻のドル円でも少し値が異なるのだ
8/30 6:02 (iPhoneの時計を確認)
左が外為どっとコム、右がヒロセ通商
5pips程度異なった
もしかしたら、朝一三文打法の飛びの前兆だったのかも知れない。
少し驚いた。
もしかしたら、朝早いスプレッドも広く不安定な時間だからかもしれない
8/30 6:02 (iPhoneの時計を確認)
左が外為どっとコム、右がヒロセ通商
5pips程度異なった
もしかしたら、朝一三文打法の飛びの前兆だったのかも知れない。
今朝、少しではあるが久々にドル円の値が飛んだ。
6:00付近を見ると分かる。
しかし、ほんの少しだ・・・やはり、
本日の今後が、また円高に動けば幸いだが。
このアメリカの個人消費支出の発表は8/29 21:30に行われた。
結果は強い(予想より良い)
個人消費支出が強いと言うことは、金回りが良くなり景気回復に繋がると思う
いわいるGDP(国内総生産)がアップする。
すると、ドル円の動きは
しかし、23:00付近のアメリカの経済指標の発表結果が良くないため、再び円高に動いた。
現在、たまたま76.95円で売り中。
P.S.
そういえば、最近ドル円は動くがユーロ円とか豪ドル円とかNZドル円が釣られて動かない気がする。
ショートしようかとうか悩んでいるんだが・・・
FX朝一三文打法。
久しぶりに朝6時に値がとんだ。
値が飛んだといっても、わずかで、LIONEFXでは分からなかったが外貨ネクストでは分かったという際どい値飛びだ
<ドル円:LIONEFX(ヒロセ通商)>
<ドル円:外貨ネクスト(外為どっとコム)>
どうしようか悩んだが、今回はお見送りした。
仮に、もしも朝一三文打法を仕掛けるとしたら、77.45円で買い(ロング)で77.50円で決算売りだった。
もしも仕掛けたら朝一三文打法は成功していたが・・・
昨日はもっと欲張っていたら、完全にアウトになってしまう相場だった・・・もう朝一三文打法が通用しないのか?!
まあ、相場が荒れた昨日今日だったので(FRBバーナンキのため)しかたないのかもしれない。
やはり、相場はニュースで動くと実感させられた。
P.S.
この後、徐々に円高に流れ、最終的にドルは浮上せずに76.60円まで緩やかに落ちた。
俺は77.30円でショートポジションを昨日から持っていて、そのまま77.30円で手放してしまった・・・昨日の負けが怖く。
しかし、
後悔は忘れよう(ーー;)
でもまあマイナスポジションにならなかったわけだからよしとしよう。
来週、一部の噂だとドル円で76.50円-78.50円の値動き予測だがどうなることやら・・・下手に手を出せなくなってきた
FX朝一三文打法を行っているのですが、最近、ニューヨーク市場が閉まる朝一(6時)にドル円の値が飛ばないことが多いです
ただ、値動きはするのでが・・・値が飛ばない
昨日は、それでも朝一三文打法を行いましたが・・・
仮に損切り幅(ロスカット)アップ(15pipsから50pipsへアップ)をしていなかったら、ギリギリ損切りにあう可能性があるくらいです。
そして、一番のドル円高値を午前9:00-9:30位に向かえ・・・それを耐え忍び、何とか利確をします。
今の相場の値動きに救われている状態です。
これから、値が飛ばない朝一は、朝一三文打法をスルーして観察してみたいと思います。
高値の時間が予想できるのならば、高値からの方がリスクは低いし利益も高いわけですし。
昨日も介入モドキのような伸びがドル円であった。
76.5円から77.2円程度の伸びだ
これで、このパターン外でなかなか投資家は売りがしづらくなったと思う。
俺は、77.0円で売りをかけていたのだが、耐え切れなく76.9円に変更した直後だった・・・ちょっとショック。
しかし、損切り幅(ロスカット)を50pipsにアップしていたので、ギリギリポジションゲット
現在もショートポジションを維持しているが、やはり心理的にドル円の値が下がりづらくなっているようだ・・・。
狙いは76.55円
FX会社をヒロセ通商に変えて、月曜日の朝一三文はより楽しみがある。
なぜなら、ヒロセ通商は月曜日は6:00から開いているからだ
(他のFX会社では7:00から)
より朝一三文が狙える寸法だ。
しかし、今回、意外と怖かった・・・・
普段のように動かなかった。
というのは、日本が「現在何かあれば介入する」という発言から投資家の心理状況が影響されているようだ。
結構単純だな・・・w
でも、その単純に振り回せれ負けてしまったりするものだ。
今回、朝一三文打法にしてはポジション保持時間が長かったが、何とか15pipsゲットできた(月曜だから多目)
にしても、
これだけ警戒され簡単に円高にならないのはやはり日本の単独介入の効果ともいえよう。
ただ、徐々にラインが下がっていくが・・・
外的要因を内的に解決するすべは、経済や意識変革するしかないのだろうか
しかし、企業が海外に出てしまったら、日本としては税金の収入源の問題になる。
そうすると赤字の日本としては問題になるだろう。
かといって、輸出で儲けている日本が輸入で儲けることも厳しい・・・これは日本という国には国の大きさ人口に限界があるから。
それに日本にはモノが飽和している。
やはり企業がこれから輸出するなら中国や新興国でしょうか
しかし、中国は既にバブル危機にあるなんていわれています
中国がバブルがはじけても問題ないように注意しなくてはならないかもしれませんね(どうしたらよいのか分かりませんが^^;)
つまり簡単な解決策は無いと言うことだ、
だから日本の単独介入を文句言うことも出来ない。
どうしたものなんでしょうね、日本経済そして世界経済
意識するだけ、俺も成長したということでしょうか。(FX効果)
本日の朝一三文打法は際どかった・・・
というのは、6時にいつものようにドル円で値が飛ばなかったのだ
微妙な小さい値動きしかなかった・・・。
経済指標もないし、週末なのでみんなあまり動かなくなってしまったのかも知れない。
しかし、しばらく経つと多少動いたので勝負に出た
一瞬ドル円が76.5円に落ちたので、買い。
なぜならば、9:00-10:00までは最近は上がり相場だからだ。(多分、日本の介入を考えて)
そして、何とか朝一三文打法は成功した。
【取引種別】
デモ取引
【稼動中の売買システム】
売買システム名:MAマスターオージー円H
取引数量: 1万通貨
評価損益: -67,130円(8月12日 クローズ時点)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
売買システム名:MAマスターオージー円H
取引数量: 1万通貨
評価損益: -6,830円(8月12日 クローズ時点)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
売買システム名:MAマスターユーロ円H
取引数量: 1万通貨
評価損益: シグナル待ち(8月12日 クローズ時点)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
売買システム名:ブレイクサーファードル円H
取引数量: 5万通貨
評価損益: -26,150円(8月12日 クローズ時点)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
売買システム名:Rブレイカーユーロ円D
取引数量: 1万通貨
評価損益: シグナル待ち(8月12日 クローズ時点)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【確定損益額】
期間内に確定した損益額は以下です。
期間: 2011年8月8日 〜 8月12日
損益: 63,720円
結果として、やはり有料システムトレードに手を出すのは危険という結果に達した。
キャリアが長い先輩の言うことは聞くべきだ
今年2回目の円売り介入|FX初心者から読める元FX業者のブログ
以下、やり取りのメモ
最近、よく分からない市場介入モドキが発生する。
中途半端な値動きなのでやられる・・・・。
この時は、77.0円からロングポジションで78.0円利確の76.9円損切り注文を忍ばせていたが・・・結果は見ての通り損切り
また、損切りも値が飛んでしまい狙った-10pipsではなく-16pips程度の損切りとなった。
最近、市場介入もどきが多いので、市場介入を狙った注文は、あまり介入を狙いすぎず
大きく利確幅を取らないようにしよう・・・
以前、アメリカの債務問題が騒がれた時だったと思うが、突然朝、ドルが暴落し釣られてNZドルも暴落したことがあった。
自分は、ドル円で大きな損切りにあってしまい、ドル円を一万通貨で新規注文できなくなった。
レバレッジ50で取引保証金が0になってしまったのだ・・・。
跳ね返りもあったので、今がチャンスだと思ったが、朝だし追加資金も入れられない。
そんな時に、唯一購入できたのがNZドル円だった。
たしか、64.7円あたりでNZドルをロングポジションした。
その後、予想通りの跳ね返りで65.5円まで順調に上がり、利確した(80pips)。
しかし、さらにその後、多少の下がりはあったが、結局NZドルは68円まで上昇し、
「あースワップ狙いでポジションをずっと持っておけばよかったなぁ」
なんて思った。
もう64円台になることも早々無いだろうと思った。
しかし、現在はこんな事態になっている
<NZドル円>
62円台だ・・・。
一万通貨で、だいたい64円から保持していた期間を1ヶ月とすると、毎日のスワップ金が50円程度。
一ヶ月で50円×30日=1,500円
もしも、64円から67円で利確定していたら、30,000円だ。
これからもしかしたらNZドルはまた再び値段を戻すかも知れないが、戻さないかも知れない・・・。
やはり、
と思った。
8/11 0時過ぎ(日本時間)、世界経済の不透明さから
オバマ大統領とFRB議長が会談を始めたとニュースが出た
asahi.com(朝日新聞社):オバマ大統領、FRB議長と会談 経済情勢を協議 - ビジネス・経済
すると、
今まで下り坂一方のドル円が急に方向転換した。
<ドル円>
現在のアメリカの対応には不満ばかりだが、やはり期待を持ってしまうのだろ
そして世界経済が変化する一番の要因はアメリカにあると言うことだ。
(なんだか一生懸命単独市場介入している日本がかわいそうだ)
介入モドキにやられた・・・。
売りの注文予約をしておいて、仕事の打ち合わせをしていた間にやられた。
とても際どく負けてしまい、ショックでした
他の経験上
見ていない時の予約は、小さめの損切りと利確にしておいた方が良いかも・・・
利益を伸ばすときは、